「真塩煮」。調味料を加えず、塩水だけで煮た料理。…
エラブウミヘビの汁物。 琉球王国の宮廷料理の流れを汲む、沖縄の伝統料理。イラブーとは、エラブウミヘビのこと(実際には同じエラブウミヘビ属で…
「油味噌」。味噌に豚肉の脂や砂糖を混ぜたもの。 アンダミス。…
小さな土鍋を使用するすっきりとした鍋料理。…
軍鶏を使用した鍋料理。 軍鶏の肉が入っていれば軍鶏鍋と呼ばれる。 一例として、坂本龍馬が好んだとされる軍鶏鍋は出汁と醤油で作った割り下に…
ドジョウを煮た鍋料理。 ドジョウを「どぜう」と表記するようになったのは、駒形どぜうの初代当主“越後屋助七”の発案であるというのが定説である…
ドジョウとゴボウを煮て鶏卵でとじた鍋料理。 出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.jp/j/keikaku…
大根を甘酒で本漬けした漬物。べったら市。…
シャコを使用した丼飯。 シャコとご飯とを組み合わせた、東京都品川の郷土料理である。 本山荻舟著の「飲食事典」には、東京湾において江戸…
主として海産物の煮物。 出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunk…
鰻の蒲焼を載せた丼飯。 丼に入れた御飯の上に鰻の蒲焼を乗せた日本の丼物で、江戸の郷土料理とされる日本料理の一つ。 用いる食器が重箱なら鰻…
ねぎま(汁)。 ネギとマグロを煮た料理。…
ごま油使用。飲み屋でもあり「天ぬき」は蕎麦屋にて天ぷらだけを頼む食べ方。 出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.…
江戸蕎麦・蕎麦切り・ザル・セイロ。 元々は庶民の味。蕎麦屋で酒を飲み最後に蕎麦を食べるスタイルがある。…
酢飯を握り上に魚介類を載せた早ずし。…
ヅケにしたカツオやマグロを用いた茶漬け。…
はかりめとはアナゴのこと。富津市の特産物であるアナゴを用いた丼物。…
餅米と小豆を栃の葉で包み茹でたもの。「包みっ子」から派生したと言われる。 出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.…
団子を平らに潰して天日で干し、炙って醤油を塗ったもの…
味噌とゴマ、キュウリなどを使用する冷や汁をツユとする…
こしあん饅頭の周りに赤飯を「栗のいが」のようにまぶしたもの。 出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.jp/…
煮干ダシの醤油(または味噌)仕立ての鍋に幅広の麺を入れたもの。…
かんぴょうの卵とじなど。かんぴょうはユウガオの果実を紐状に剥いて干したもので、栃木県は日本国内におけるかんぴょうの主要な産地となっている。…
すいとん、だんご汁の一種。野菜の煮込みに小麦粉で捏ねた団子を入れた味噌汁。…
いとこ煮。かぼちゃや根菜、豆といった具を硬いものから順に入れて煮込む。他地方の同様の料理と比べて甘辛い味が特徴とされる。…
塩漬けのアユを発酵させたなれずし。…
上記のあんこう鍋の原初形態。アンコウの肝を炒め、残りの身と白菜やダイコンなどを足して具の水分だけで煮込み、味噌で調味。もとは船上調理の漁師料理。…
けんちん汁を用いたかけ蕎麦、つけ蕎麦。茨城のけんちん汁には豚肉や味噌が入る。 つまり、けんちん汁と蕎麦のコラボ。 ・茨城県内で、けんちん…
茹でて刻んだふきのとうを炒めて味噌で和えたもの。…
茹でた枝豆をつぶしたものをあんとして用いる餅料理。…
細麺のうどん。 ・麦きりの由来 小麦粉をこねて薄くのばし、細く切るから麦きりといいます。 同様の作り方をそば粉でやればそば切り、作り方…
茹でて刻んだふきのとうを炒めて味噌で和えたもの。…
芋の子(サトイモ)の入った汁物。醤油仕立てであり、比内地鶏などの鶏肉を用いる。具材としてキノコなどを入れ、薬味としてセリなどを入れる場合がある。…
小麦粉・卵・砂糖で作る菓子。和風バームクーヘンと言ったところ…
元来は木こりの保存食として用いられたもので、新米を搗いて杉の串に巻きつけて焼いたもの。鍋などに入れる。…
潰したご飯を直径3センチほどに丸めたもの。きりたんぽ同様、鍋に用いられる。…
漁師料理の磯鍋の一種。味噌味のだし汁と魚介類の入った桶に、焼けた石を入れることで急沸騰させる。…
タンとは舌を意味する英語。進駐米軍が消費した牛肉の余剰部位である舌肉を用いた焼き肉料理が評判になり、仙台の味として広まったもの。「農山漁村の郷土…
三陸沿岸で漁獲されるホヤを用いた料理。蒸しホヤ、二杯酢の酢の物、雑煮など。…
伊達政宗公開発の陣中食。 仙台藩初代藩主伊達政宗が仙台城下に設置した御塩噌蔵(おえんそぐら)と呼ばれる味噌醸造所で作らせた味噌にならって製…
ジャガイモから作った澱粉を用いて作り、エゴマの味噌で和えた餅。…
大根のにしん漬け。 ニシンとダイコンを鷹の爪と塩で味付けした漬物。ニンジン、高菜が加わる例もある。…
白子鍋。タラの精巣(白子)を用いた醤油風味の寄せ鍋。…
イカ、豆腐、ネギ、ホウレンソウを使った鍋。イカの肝の風味を付けたイカ腑鍋もある。…
イカの胴体とゲソを茹でて、その茹でたゲソ、生姜と酢を効かせたニンジン、キャベツの浅漬けを、イカの胴体に詰めたもの。寿司と言うが、今は飯飯を使わな…
青森県八戸市とその周辺の太平洋沿岸に伝わる、イカを使った郷土料理。 調理方法 ・イカの胴体からゴロ(内臓)とゲソ(下足)を抜き取り、水洗…
弔事に食べる黒豆を使ったおこわ。…
もち米を食紅でピンク色にして、甘納豆を入れた甘い赤飯。ごま塩をかけて食べる。 小豆を用いた一般的な赤飯も食されるが、甘い赤飯がある。赤い色…
山で収獲される野生のワサビ「山ワサビ」を調理した物。 醤油漬け、薬味。ワサビに醤油をかけ、ワサビかけご飯に。…

7,349 件中 2,621~2,670件 を表示

ページの先頭