島根県の登録情報
No.6041 |
料理・グルメ | 2020-03-31 10:00:00 登録 |
![]() |
島根県 | |
【駅弁】出雲招福ちらし
出雲大社大遷宮と古事記編纂1300年を記念して作られたちらし寿司のお弁当。 出雲大社や古事記に関係の深い食材を盛り込み、醤… |
||
No.5975 |
料理・グルメ | 2020-03-31 10:00:00 登録 |
![]() |
島根県 | |
【駅弁】島根牛みそ玉丼
島根県産こしひかりと芳醇なコクの島根牛を、奥出雲が育んだ深い香りの天然醸造みそと地元酒蔵の酒を合わせて甘辛く炊いた牛丼… |
||
No.5419 |
料理・グルメ | 2015-11-16 09:43:46 登録 |
![]() |
島根県 | |
宍道湖七珍料理
島根県東部に位置する周囲47kmの宍道湖は、海水と淡水の混じる汽水湖で魚介の種類が多彩。その代表的なものを「宍道湖七珍」と… |
||
No.5053 |
料理・グルメ | 2015-02-20 11:46:42 登録 |
![]() |
島根県/県西部 | |
黒豆の雑煮
丸餅に黒豆のみをトッピングするのが定番。かつて島根県西部は黒豆の産地だったことから、正月のお雑煮に欠かせない食材になったと言われている。 |
||
No.5052 |
料理・グルメ | 2015-02-20 11:46:16 登録 |
![]() |
島根県/大田市 | |
五色の雑煮
錦糸卵・カマボコ・セリ・鰹節・岩海苔の「五色の雑煮」。中国の「五色は縁起がいい」という「五行」の思想によるものだという。 |
||
No.5051 |
料理・グルメ | 2015-02-20 11:45:44 登録 |
![]() |
島根県/松江市 | |
小豆の雑煮
小豆が入った甘い「ぜんざい」が、お正月限定でお雑煮に様変わり。 「小豆が邪気を払う」という思想から、ハレの日に小豆を食… |
||
No.5050 |
料理・グルメ | 2015-02-20 11:45:11 登録 |
![]() |
島根県/出雲市 | |
岩海苔の雑煮
丸餅に十六島(うっぷるい)海苔(十六島地域名産の天然岩海苔)をのせるのが定番。元旦に十六島海苔を雑煮の上にのせて食べると… |
||
No.5010 |
料理・グルメ | 2015-02-04 16:12:10 登録 |
![]() |
島根県 | |
出雲割子そば
一人前のそばを、3段の割子(木皿)にわけていれたもので、かつおぶし、ねぎ、のり、もみじおろしなどの薬味をのせて、ダシをか… |
||
No.4777 |
料理・グルメ | 2014-11-05 15:39:48 登録 |
![]() |
島根県/海士町 | |
サザエカレー
離島である海士町において、獣肉が手に入りにくい時代にカレーライスの具として地元特産のサザエで代用したことが起源。 |
||
No.4776 |
料理・グルメ | 2014-11-05 15:39:35 登録 |
![]() |
島根県/松江市 | |
鱸の奉書焼き
宍道湖での漁獲が盛んであり宍道湖七珍の一つにも数えられる、鱸を奉書紙に包んで焼いた焼き魚の一種。伝説では地元漁師が食す… |
関連情報