Bootstrap

いもフライ
No.5604
いもフライ (栃木県)
蒸かしたじゃがいもを串揚げにして、甘めのソースをからめた一品! いもフライを卵でとじ、カツ丼風に仕上げた「いもフライ…
2016/8/17 11:33:44 登録
かますもち
かますもち (岩手県)

県北、畑作地帯の小麦粉でつくったおやつです。半月形でかま…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/4 14:50
かねなり
かねなり (岩手県)

うるち米粉で小判形に作りくるみ醤油をつけて焼いたもの。小…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/4 14:50
えびもち
えびもち (岩手県)

岩手県南では、年中行事や冠婚葬祭のもてなし料理として餅を…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/4 14:50
えのはなごはん
えのはなごはん (岩手県)

「えのはな」とは香茸、ばくろうとも言っている鳶色の大型の…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/4 14:49
うちわもち
うちわもち (岩手県)

そば粉を使った串もち。じゅうね(えごま)を香ばしく炒って…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/4 14:49
いものこ汁
いものこ汁 (岩手県)

季節的には秋が中心となりますが、キャンプなどでいものこ会…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/4 14:49
いちご煮
いちご煮 (岩手県)

いちご煮は、磯の香りが漂う上品なだしのすまし汁にうにと生…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/4 14:49
小豆ばっと
小豆ばっと (岩手県)

「はっと」とは麺類のことをいいますが、これは、あまり甘く…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/4 14:48
かんぴょう稲荷
かんぴょう稲荷 (栃木県)

栃木県は、国内のかんぴょう生産量の約98%を占めるという…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/4 9:10
エビ丼
エビ丼 (岡山県)

3本のエビフライがそびえ立ち、多めによそったご飯の中にも…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/4 9:09
小倉トースト
小倉トースト (愛知県)

小倉トーストの定番型は、あんこを「のせたタイプ」「挟んだ…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/4 9:08
古里煮(いりごく)
古里煮(いりごく) (富山県)

漬けただいこん(浅漬け、たくあんどちらでもよい)を薄切り…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:09
ぶりのあんじゃなます
ぶりのあんじゃなます (富山県)

ぶりは刺身大に切り、軽く塩をふったあと酒で洗い、塩をとる…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:08
ふき料理(きゃらぶき、ふきの砂糖漬け)
ふき料理(きゃらぶき、… (富山県)

きゃらぶきは、ふきを干して熱湯に通し、水に浸してアクを抜…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:08
のっぺい汁
のっぺい汁 (富山県)

報恩講の料理の一つ。大根、里芋、人参、こんにゃくを切り、…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:06
にしんの糀漬け
にしんの糀漬け (富山県)

身欠けにしんを1~2日塩水で戻し、糀・米糠・味噌・しょう…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:06
煮しめ
煮しめ (富山県)

昔は春祭りには必ず山菜の入った煮しめが作られた。干しぜん…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:05
にざい
にざい (富山県)

大根、人参は皮をむき、切る。里芋は少し大きめに切り、さっ…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:04
ナスとそうめんの煮物
ナスとそうめんの煮物 (富山県)

夏によく食べられる。干しそうめんを固めに茹で、よくもみ洗…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:04
なまぐさ漬け
なまぐさ漬け (富山県)

北海道から伝わったといわれている漬物です。大根を棒ダラ、…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:04
とろろ昆布おにぎり
とろろ昆布おにぎり (富山県)

富山は江戸時代から北前船の寄港地として栄え、北海道から運…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/7/19 13:30
どっこきゅうり料理 (あんかけ、粕あえ)
どっこきゅうり料理 (… (富山県)

伝統野菜の「どっこきゅうり」は重さ1㎏もある太いきゅうり…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:03
トコロテン
トコロテン (富山県)

テングサを水に浸したあと、酢を加えて煮とかす。布などでこ…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:03
手打ちそば
手打ちそば (富山県)

そば粉と強力小麦粉をよく混ぜ、水を加えながら耳たぶほどの…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:03
つぼ煮
つぼ煮 (富山県)

立山山麓には江戸時代、信仰登山者のための宿坊が多くあり、…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/4/22 14:06
漬物各種(大根、しろうり)
漬物各種(大根、しろう… (富山県)

大根の麹漬けは、大根に塩をまぶし重石をして4~5日おき、…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:02
たら汁
たら汁 (富山県)

タラを捨てるところなく上手に利用した料理です。とれたての…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/4/22 11:05
だご
だご (富山県)

米の粉をぬるま湯でこねてちぎり、「だご」にする。一晩水に…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:02
大根なます
大根なます (富山県)

正月・春祭り・報恩講などのごちそうとして作る。大根・人参…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:01
そばつまんこ
そばつまんこ (富山県)

ぜんまい・人参・甘えびにだし汁・しょうゆ・砂糖などを合わ…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:01
ぜんまいの白和え
ぜんまいの白和え (富山県)

ぜんまいを切り、だし汁・しょうゆ・砂糖・みりんを入れて煮…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:01
すずき
すずき (富山県)

秋、赤いものずいきが赤紫色になって大きく伸び、いもが堀り…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:01
じんだ
じんだ (富山県)

わらび、人参、ごぼう、しいたけを小さく切り、甘辛く煮て、…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:00
白ごわい
白ごわい (富山県)

もち米を蒸したこわ飯には、小豆を入れて米を赤く色づけした…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:00
白えび料理
白えび料理 (富山県)

刺身、昆布〆、唐揚げ、かき揚げなど。 「富山湾の宝石」…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 20:00
昆布〆
昆布〆 (富山県)

昆布巻きかまぼこ、ニシンの昆布巻きと並び、家庭で親しまれ…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/4/22 11:33
呉汁
呉汁 (富山県)

体が温まるので、冬によく作られる。大豆を水に一晩浸しても…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:58
鯉料理(鯉こく、鯉の竜田揚げ)
鯉料理(鯉こく、鯉の竜… (富山県)

鯉こくは、鯉の皮と内臓をつけたまま輪切りにし、アクをとり…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:58
げんげのすまし汁
げんげのすまし汁 (富山県)

日本海の深海を代表する魚であるげんげの肉質は白身でやわら…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/11/5 12:28
かまぼこ
かまぼこ (富山県)

富山県独特の「昆布巻きかまぼこ」は北海道との交流で昆布が…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:58
かぶらのやちゃら
かぶらのやちゃら (富山県)

かぶら・人参・長芋・角ふ・糸寒天・きくらげ・みかん(缶詰…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:57
蕪(かぶら)寿し
蕪(かぶら)寿し (富山県)

正月にはなくてはならぬ漬物。かぶの皮をむいて厚めに切り、…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:57
かぶらごき
かぶらごき (富山県)

かぶらとかぶらの葉をそれぞれ茹で、切って大根おろしで和え…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:57
かぶす汁
かぶす汁 (富山県)

お湯にわたりがに、魚類を入れ、アクを除いて味噌を入れ、ね…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:57
カニの味噌汁
カニの味噌汁 (富山県)

富山の冬の味覚の代表、ベニズワイガニは、小さめの雌を味噌…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:56
かっちり
かっちり (富山県)

小さなじゃがいもだけを使った伝統料理。小いもは皮つきのま…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:56
かずみ野おにぎり
かずみ野おにぎり (富山県)

米にがしら(親芋)を入れて炊き、かぶ・干しずいき・鶏肉を…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:56
おせずし
おせずし (富山県)

夏場やお盆の時季に作られる。米を洗い、水、2杯酢を入れて…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/4/22 11:17
お酢わい
お酢わい (富山県)

薄揚げとひじきをさっと煮て、砂糖・塩・しょうゆで甘辛く味…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:55
大かぶの甘酢漬け
大かぶの甘酢漬け (富山県)

大かぶは2㎏以上に育つ大きなかぶで、香りが強く肉質も緻密…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:55

3,636 件中 2,375~2,424件 を表示

ページの先頭