- No.347
-
料理・グルメ
姫路おでん (兵庫県/姫路市)
「しょうが醤油」をたっぷりと「おでん」にかけて食べる姫路おでん。
・姫路市内の約40軒で姫路おでんを提供!
・姫路おでんの醍醐味は生姜醤油!
・生姜醤油の使い方は、「ぶっかけ」スタイルと「つけダレ」スタイルの2パターン!
・生姜醤油は、店ごとにこだわったオリジナル!
「姫路おでん」はおでんの具材に生姜醤油をかける、またはつけて味わうのが特徴のご当地グルメ。ダシの良く染みこんだおでんをまずは一口、そのあと小皿にとった生姜醤油をつけて食べるのが姫路おでんの醍醐味だ。
ベーシックな玉子、コンニャク、すじ肉、厚揚げ、ごぼ天をはじめ、ぎんなん、シイタケ、タコ、がんもどき、タケノコなど、具材も豊富。季節によってカキなど旬の食材が加わる店も。姫路を訪れたらぜひ味わってみたい一品。
出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/40_6_hyogo.html)
おでんは一般的には辛子を添えて食べるが、姫路おでんは生姜醤油をかけて、あるいは、つけて食べる。これが姫路の郷土料理「姫路おでん」の特徴である。
姫路には、濃く甘い味付けの関東煮と呼ばれるおでんと薄味のおでんの2種類が存在するが、どちらも生姜醤油を使う場合は「姫路おでん」と呼ばれている。生姜醤油とは、醤油にすった生姜を加えたものだが、もともと姫路市は生姜と醤油の生産地であった。また、近隣一帯は醤油の有数な生産地であり、これらのことがおでんに生姜醤油を使う食習慣につながったのではないかと考えられている。「姫路おでん」と呼ばれるようになったのは、2006年に「姫路の食で町おこし」活動をしていた有志らが「姫路おでん」と命名したことによる。現在はご当地グルメとして広く知れ渡り、「姫路おでん」目当てで訪れる観光客も多い。
アクセス 203 pt
2013/3/25 19:55:20 登録 2025/1/27 18:09:13 更新
[次] → 高砂にくてん