Bootstrap

いもフライ
No.5604
いもフライ (栃木県)
蒸かしたじゃがいもを串揚げにして、甘めのソースをからめた一品! いもフライを卵でとじ、カツ丼風に仕上げた「いもフライ…
2016/8/17 11:33:44 登録
ゆべし
ゆべし (富山県)

昔は祭りの行事食として、腰高の器に盛りつけた。寒天を煮溶…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:55
鰯のぬた
鰯のぬた (富山県)

鰯はうろこ・頭・わた・骨を取り、しばらく酢に漬け、切る。…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:54
いとこ煮
いとこ煮 (富山県)

浄土真宗の報恩講の仏事の後に出す報恩講料理の1つ。小豆を…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/4/22 11:16
いかの鉄砲焼き
いかの鉄砲焼き (富山県)

富山湾では、年中いかの水揚げがあります。そのため昔から、…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:54
昆布締め
昆布締め (富山県)

刺身を昆布で挟み一晩寝かせたもの。…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/11/5 12:26
あゆのなれ寿し
あゆのなれ寿し (富山県)

あゆは冷蔵庫内で3~7日前位から塩をして自然解凍しておく…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:53
赤まま
赤まま (富山県)

もち米を蒸したこわ飯には、小豆を入れて米を赤く色づけした…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 19:53
あいまぜ
あいまぜ (富山県)

貯蔵大根を利用した冬の煮込み風和え物。塩漬け大根葉は細か…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/12/19 18:43
らっきょうの甘酢漬け
らっきょうの甘酢漬け (鳥取県)

鳥取砂丘らっきょうは大変キメ細かい砂で育っており、同じら…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/11/5 15:38
焼き鯖の煮付け
焼き鯖の煮付け (鳥取県)

焼いた鯖の身をほぐし、野菜と一緒に砂糖・醤油・味噌で甘辛…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/5/5 17:00
みどり豆腐
みどり豆腐 (鳥取県)

風味豊かな青大豆を使い、ほんのり若草色に仕上げました。瀬…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 18:58
松葉ガニ料理
松葉ガニ料理 (鳥取県)

冬の味覚の代表であるズワイガニは、雄の親ガニに松葉ガニ(…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 18:58
日野郡のそば
日野郡のそば (鳥取県)

当地のそばは、豊かな自然の残る標高200m~550mの中…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 18:58
ののこめし
ののこめし (鳥取県)

名前の由来は、出来上がりの形が防寒用の綿入れ(ぬのこ)に…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 18:58
ののこ
ののこ (鳥取県)

鳥取県西部の弓ヶ浜島だけに伝わる変わりご飯で、ご飯を包む…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 18:57
ネギ入り豆腐ちくわ
ネギ入り豆腐ちくわ (鳥取県)

脱水させた木綿豆腐7割、白身魚のすり身3割(店によっては…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 18:57
とちの実入りのかきもち
とちの実入りのかきもち (鳥取県)

かきもちは、調味料や具の入った餅を薄く切り、乾燥させたも…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 18:56
豆腐めし
豆腐めし (鳥取県)

豆腐めしは、葬儀の賄いをした女性たちが、賄いが終わった後…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 18:56
トウガラシ味噌
トウガラシ味噌 (鳥取県)

文政11年(1828)5月頃、に勝見(かちみ)集落に大火…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 18:56
精進料理
精進料理 (鳥取県)

その昔、山伏たちが荒修行を重ね、高僧によって寺院が興され…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 18:55
じゃぶ
じゃぶ (鳥取県)

現在のように肉が簡単に入手できない頃、自家用の鶏を処理・…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/5/5 16:57
さばずし
さばずし (鳥取県)

海に遠い地域での冬の料理として、古くから正月に欠かすこと…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 18:55
砂丘長芋のさしみ
砂丘長芋のさしみ (鳥取県)

鳥取の砂丘で育った長イモは「砂丘長芋」と呼ばれます。水分…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 18:55
こも豆腐
こも豆腐 (鳥取県)

祭りや、正月などの祝い事にはかかせぬ料理で、こもで包んだ…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/5/5 15:54
呉和え(くれあえ)
呉和え(くれあえ) (鳥取県)

枝豆で作った緑の美しい野菜料理で、山村では枝豆を塩漬にし…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/5/5 17:01
カニ汁
カニ汁 (鳥取県)

カニのおいしい山陰の中でも日本海一の漁獲高をほこる境港で…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 18:54
かにめし
かにめし (鳥取県)

日本海の海の幸・カニを使った豪快で贅沢な浜の料理です。羅…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 18:54
柿の葉寿司
柿の葉寿司 (鳥取県)

中国山地に近い八頭郡や伯耆地方の山間部に伝わっている郷土…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/5/5 9:53
お雑煮
お雑煮 (鳥取県)

小豆は赤、もちは白ということで、紅白めでたいお雑煮です。…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 16:37
大山そば
大山そば (鳥取県)

今から約800年程前、大山寺の僧侶「基好上人」が、広い大…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 16:36
大山おこわ
大山おこわ (鳥取県)

古来、大山は修験者の道場として知られ、修道者のための山菜…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/5/5 9:52
いわし団子
いわし団子 (鳥取県)

弓ヶ浜半島の境港をはじめとする県内の漁港では、4月から5…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/5/5 16:55
いただき
いただき (鳥取県)

「いただき」は、油揚げに包まれた炊き込みご飯です。 油…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/5/5 9:51
いぎす
いぎす (鳥取県)

いぎす草とは、天草の一種で、初夏に海岸に流れてきます。こ…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/5/5 9:50
いかめし
いかめし (鳥取県)

日本海では、昔から新鮮なイカがたくさん捕れる。そのイカを…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 14:42
いがいめし
いがいめし (鳥取県)

青谷町夏泊で採れたいがいをむき身にして味付けご飯にした夏…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 14:05
小豆汁の雑煮
小豆汁の雑煮 (鳥取県)

小豆は、昔から慶事に赤飯や餅のあんなどとして、生活の節目…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/5/5 9:51
味おこわ
味おこわ (鳥取県)

祭などで作られていたもので、山間部では山の幸、海岸部では…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 14:04
湯葉料理
湯葉料理 (京都府)

良質の大豆を原料に作った豆乳を熱したときに表面にできる薄…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 12:54
湯豆腐
湯豆腐 (京都府)

鍋に昆布を敷き、水を張った中に一口大に切った豆腐を入れ、…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 17/11/10 11:57
みず菜とおあげの炊いたん
みず菜とおあげの炊いたん (京都府)

だし汁(かつお味)で大根が透き通るまで煮て、油抜きした油…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 12:53
ぼたん鍋
ぼたん鍋 (京都府)

ぼたん鍋といえば、みそ仕立てでぐつぐつ煮込むのが主流です…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 12:53
ふろふきだいこん
ふろふきだいこん (京都府)

聖護院ダイコンを昆布だしで柔らかくなるまで煮て、白柚子味…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 12:53
伏見とうがらし煮
伏見とうがらし煮 (京都府)

伏見とうがらしをゆでて、じゃこと濃いめの味に煮こみます。…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 12:52
はものおとし
はものおとし (京都府)

京都の夏はハモ料理です。その中で「はものおとし」は、あっ…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 15/10/26 17:49
花菜のからし和え
花菜のからし和え (京都府)

心地よい歯ごたえと独特の風味、鮮やかな黄緑色が食卓に春を…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 12:51
にしんなす
にしんなす (京都府)

海に遠い山城地域で、干物の身欠きにしんと夏の太陽の恵みを…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 12:51
南禅寺の豆腐料理
南禅寺の豆腐料理 (京都府)

豆腐は中国で紀元前二世紀、漢の武帝の頃に発明されたといわ…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 12:50
納豆餅(なっとうもち)
納豆餅(なっとうもち) (京都府)

丹波山間地において、正月三が日は祝い餅として雑煮代わりに…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 24/4/30 16:54
栃もち
栃もち (京都府)

手間ひまとコツのいるもちです。 奥山のとちの実を入れて…

  • Bootstrap
  • 料理・グルメ
  • 14/7/3 12:49

3,636 件中 2,425~2,474件 を表示

ページの先頭