田楽はもともと、平安時代から伝わる田植え踊りのこと。田楽を踊る芸能人が高足(竹馬)に乗って踊る姿が、竹ぐしに刺した豆腐によく似ていることから、そ…
20数年前、地元食材を生かした新たな料理を作ろうと、地元の農村女性が開発した。すし飯に山芋、納豆、ワケギ、梅肉、ワサビを載せ、まきすで太巻きにす…
キツネ踊りやクルマエビで有名な姫島村の郷土料理。うどんの上に、瀬戸内で取れたタイを丸ごと載せた、漁師の島らしい男っぽい料理。
鯛麺は結婚式で両…
本耶馬渓町西谷地区に伝わる幻の一品。
一言でいうと大豆の「きりたんぽ」。
ペースト状につぶした大豆、小麦粉、蒸したクリ、すりおろしたニンジン…
豊前海で捕れたオキアミを、米と一緒に炊き込むという宇佐市の素朴な漁師料理。手軽に作れるうえ、アミノ酸や酵素などをたっぷり含んでいて栄養価はすこぶ…
リアス式海岸が続く四浦半島の南岸にある佐伯市上浦は平野部が少なく、昔から、海からせり上がる斜面に段々畑を造り、イモや麦を育ててきた。サツマイモで…
県南の温暖な地、佐伯地方には昔から早春にぴったりの食材として、番匠川河口の伝統のやな漁で捕獲されるシロウオがある。料理は、何といっても躍り食いで…
クレープのような、小麦粉と塩やたまご・牛乳などを混ぜた生地を、薄くフライパンで焼き、黒砂糖を包んで食べるおやつです。
出典:農林水産省We…
シシ肉、サトイモ、こんにゃく、シイタケと
ネギの5点セットをみそ仕立てにしたもの。郷土の武将・緒方三郎惟栄(これよし)が活躍したとされる源平の…
小麦粉を練って作っただんごと季節の野菜が入ったみそ味の汁物「だんご汁」は、大分の郷土料理の一つだが、玖珠地方の「子育てだんご汁」は出産直後の女性…
クロメは高島周辺の潮の流れが速い浅瀬で採れる。アワビやサザエの餌にもなるため収穫量や漁期が決まっており、許可された人だけが採ることのできる大切な…
佐伯市本匠に伝わる、秋の味覚が満喫できるおやつ「栗もち」。
栗もちはサツマイモを練り込んだもちの上にクリを載せ、サンキライの葉で挟んで蒸したお…
きらすまめしとは野菜にきらす(おから)をまめしたおから炒りのこと。季節の野菜を油で炒め、いりこだしと砂糖、醤油で味付けし、これにきらす(おから)…
臼杵は古くキリシタン大名の大友宗麟が開いた町です。黄飯については、かつては戦勝を祝う料理であったとも、大友宗麟と交易のあったイスパニア人が伝えた…
玖珠郡の郷土料理。
鶏肉と比べるとタンパク質が多く、脂質は少なく、カロリーは約半分というヘルシーな食材、キジ肉。リン、カリウムなどのミネラルを…
宇佐市内を流れる駅館川などで取れたモクズガニを使う。秋から春ごろまでがおいしいとされる、宇佐市の代表的な郷土料理の一つ。
カニは包丁でぶつ切り…
「がめ煮」は博多では筑前煮とも呼ばれるが、日田市天瀬町の郷土料理。
名前の由来は、博多弁でいろいろな物を交ぜる意味の「がめ繰り込む」からだとい…
地鶏とゴボウを使い、しょうゆと酒で味付けした汁物。山に囲まれた湯布院町では、魚を使った吸い物よりも、この「かしわ汁」が親しまれている。
昔は祝…
オランダはナスとニガウリのみそ煮、国東地方で古くから地域の人に愛されてきた郷土料理。
ナスとニガウリは昔から、国東地方のどの家庭でも栽培されて…
国見町岐部の上岐部地区の郷土料理。たっぷりのお茶で米を炊いたもの。
お茶飯は四百年ほど前から伝わる料理。当時、この地区にはため池がなかったため…
大分市竹中地区に伝わる「お方ずし」。その昔、農繁期に入る前の「地獄入り」に、お方(庄屋)が「頑張ろうえ」と農家の人々に振る舞った。具は煮豆と焼き…
かつて、大分県北部の杵築地方では鯛しばり漁が盛んでした。ある日、突然の城主の巡行に慌てた漁民たちは、獲れたばかりの鯛で作られた鯛茶漬けを差し出し…
県内有数の梅の産地、日田市大山町の梅干しを使った嘗(な)め物(半固形体に調整した食品)。
町内を流れる大山川の上流域は林業が基幹産業。昔は伐採…
日田地方の郷土料理。
「いとこ煮」は秋の収穫が終わり、一段落すると家庭で作る。もち米、アズキ、サトイモ、ダイコンなど、10、11月ごろに採れる…
麦飯や粟(あわ)飯、そばきりなど、江戸時代から伝わる庶民の日常食の一つ。豊後高田市香々地町など、水田が少なかった沿岸部を中心に広まった料理。…
イギスは紅藻類に属する海草。赤茶けた髪の毛のように見えることから、「海髪」という漢字を当てはめることもある。採れるのは主に7月から9月。岩場に打…
大分市戸次地区に伝わる郷土料理。
見た目はうどんのようだが、一本のめんの長さは2メートル以上あり、この長いめんをつゆにつけて食べる。
名前の…
「鮎めし」は中津市耶馬渓町の郷土料理。
かつては焼いたアユをいろりにつるして薫製にし、保存食にしていたう。鮎めしは、保存したアユをみんなで、お…
日田地域で作られている代表的な郷土料理、アユのうるかは三種類。
内臓だけを原料とする「にがうるか」、真子と白子で作る「真子うるか」、身も使う「…
魚の骨とうろこ以外はすべて食べてしまうという竹田市を代表する郷土料理。
起源は江戸時代初期のころと言われる。当時、魚は臼杵や佐伯から馬の背に乗…
しょうゆベースのタレにぶりの刺身を漬けたものをあつあつのご飯にのせ、ねぎやのり、ゴマなどの薬味を添えて、お茶やだし汁をかけて食べる丼料理「ブリの…
九州産若鶏を秘伝のタレに漬けこんだコクのある深い味わい。パリッとした食感とジューシーな味わいに香ばしさが加わった、たかだ屋自慢の逸品。…
鶏もも肉が一本まるまま揚げてある唐揚げです。グランプリ受賞しただけのことはある絶品唐揚げ。
「丸福食堂」が提供。
から揚げ定食 660円…
甘辛く炊いた椎茸と酢漬けの大根がのった寿司。
大分県の椎茸消費量は多い。
佐伯市の道の駅「やよい」や、JR佐伯駅のキヨスクなどで販売。…
野津原寿司は、60年ほど前に「丸一屋」という食堂で誕生。この地域は川魚がよく捕れたため、当初は鮎で作っていたという。その際、川魚の独特の臭いを消…
からあげ発祥の地、大分県宇佐市にある「からあげ」。
「宇佐からあげ(骨無ししょうゆ味、塩味)」 500円 ◆からあげ たかだ屋 〔大分県〕…
豊後水道で捕れた魚にゴマや醤油等を加えペースト状に作ったものに「ごまだし」を茹でたうどんにのせてお湯を注いだもの。
「ごまだし」は、魚のす…
大分県日田市のご当地焼きそばです。
・日田やきそばは、日田市内の約20軒のお店で提供。しかも、そのほとんどがラーメン屋さん!
・日田やき…
大分県のご当地カレーです。
シイタケを主具材とするレトルトカレーである。
大分県の乾シイタケの生産量は国内の32%を占めて都道府県別で第…
新鮮な刺身を使った船上のまかない料理である「熱めし」。
「豊の活ぶり」を贅沢に使い、甘辛い秘伝のタレに漬け込んだ漁師町蒲江の伝統的なまかな…
鶏肉に天ぷら衣をつけて揚げた料理。
からしを入れた酢醤油につけて食べるのが定番!
大分県内に、とり天を提供する店は1000軒以上もあると…
ゆふいん麦酒が製造しているご当地ビールです。
大麦麦芽を使用した上面発酵の英国風オリジナルビール。
コクのある深い味わいと香ばしい薫りを…
190 件中 51~100件 を表示