Bootstrap

No.5891
【駅弁】峠の釜めし
料理・グルメ
【駅弁】峠の釜めし (群馬県/富岡・下仁田)
1958(昭和33)年の発売開始以来、「安全・安心」をモットーに…
No.5890
【駅弁】ゲゲゲの鬼太郎丼
料理・グルメ
【駅弁】ゲゲゲの鬼太郎丼 (鳥取県)
鬼太郎のふるさと鳥取県にちなんだお弁当。豆腐竹輪に練梅を添えた「…
No.5889
【駅弁】平泉私の好きな金色うにめし
料理・グルメ
【駅弁】平泉私の好きな金色うにめし (岩手県)
お茶で炊いたご飯に紫蘇ワカメが敷かれ、その上に味付けした蒸しウニ…
No.3488
【駅弁】イカめし
料理・グルメ
【駅弁】イカめし (北海道/函館地方)
イカを使った郷土料理です。 下足(げそ)を取り外し、腹ワタを取…
No.5888
【駅弁】三大蟹味くらべ弁当
料理・グルメ
【駅弁】三大蟹味くらべ弁当 (北海道)
三大蟹とはもちろんタラバガニ、毛ガニ、ズワイガニのこと。味覚の王…
No.5887
【駅弁】鯵の押し寿司
料理・グルメ
【駅弁】鯵の押し寿司 (神奈川県)
箱を開くと小ぶりの鯵寿司が8個。その時期に一番おいしい大きさの鯵…
No.5886
【駅弁】有田焼カレー
料理・グルメ
【駅弁】有田焼カレー (佐賀県)
第7回JR九州駅弁グランプリ。28種類のスパイスを使用しじっくり…
No.11
バター餅
料理・グルメ
バター餅 (秋田県/北秋田市)
餅に砂糖、卵黄、たっぷりバターを混ぜたもの。 できたてのお餅に…
No.443
串木野まぐろラーメン
料理・グルメ
串木野まぐろラーメン (鹿児島県/串木野)
市内の6店の飲食店で独自のアレンジを加えて提供されているご当地ラ…
No.5885
油揚げ1枚定食
料理・グルメ
油揚げ1枚定食 (福井県/坂井市周辺)
国産大豆100%の大きな油揚げをメインのおかずにした定食! 巨…
No.5884
ぬかサンマ
料理・グルメ
ぬかサンマ (北海道)
ぬか漬けにしたサンマを焼き、醤油や大根おろしを添えずに食べる!…
No.18
なすの蒲焼重
料理・グルメ
なすの蒲焼重 (群馬県/太田市)
山椒がかかっていて、本物のうなぎの蒲焼そっくり。なすの下には鶏肉…
No.5883
おぼろみそめん
料理・グルメ
おぼろみそめん (愛知県/名古屋市)
味噌のあんをソフト麺にからめた給食メニュー。 赤味噌、棒はんぺ…
No.287
つゆ焼きそば
料理・グルメ
つゆ焼きそば (青森県/黒石市)
青森県黒石市のご当地焼きそばです。ウスターソースベースの焼きそば…
No.5425
しょーびき餅
料理・グルメ
しょーびき餅 (茨城県/筑西市)
焼き鮭を、焼きたてのお餅で挟んで食べる「しょーびき餅」。海苔を巻…
No.5882
マグロの目玉の煮付け
料理・グルメ
マグロの目玉の煮付け (沖縄県)
マグロの目玉を生姜・醤油・みりんなどで味付け。コラーゲンたっぷり…
No.5881
バニッツァ
料理・グルメ
バニッツァ (欧州/ブルガリア)
卵とヨーグルト、ヤギのチーズをパイシートに塗って重ねオーブンやフ…
No.178
笹かまぼこ
料理・グルメ
笹かまぼこ (宮城県)
笹型をしたかまぼこ。魚がとれすぎてしまったため、その魚の保存食が…
No.5880
がんす
料理・グルメ
がんす (広島県)
・がんすは、タマネギを練り込んだすり身のフライ。 ・広島県では…
No.5879
じゃこ天炊き込みご飯
料理・グルメ
じゃこ天炊き込みご飯 (愛媛県)
愛媛名物のじゃこ天がメイン食材。じゃこ天のダシがご飯に広がる炊き…
No.4681
甘納豆の赤飯
料理・グルメ
甘納豆の赤飯 (北海道)
もち米を食紅でピンク色にして、甘納豆を入れた甘い赤飯。ごま塩をか…
No.104
えびめし
料理・グルメ
えびめし (岡山県/岡山市)
ご飯に海老などの具を入れて油炒め、ソース味に仕上げた料理。 カ…
No.4523
ジューシー(じゅーしー)
料理・グルメ
ジューシー(じゅーしー) (沖縄県)
豚肉と豚骨ダシが効いた南国風炊き込みごはん! 豚肉、昆布、にん…
No.4653
とうきびご飯
料理・グルメ
とうきびご飯 (北海道)
とうもろこし、エビ、しいたけなどを使った炊き込みご飯。 生のト…
No.5863
【鶏肉】【部位】あずき
食品・食材
【鶏肉】【部位】あずき
脾臓のこと。とても小さく、その形状からあずきと呼ばれる。薄皮に包…
No.5864
【鶏肉】【部位】あぶらつぼ
食品・食材
【鶏肉】【部位】あぶらつぼ
ぼんじりの付け根の部分。文字どおり、脂を溜め込む部位で、その脂肪…
No.5865
【鶏肉】【部位】おたふく
食品・食材
【鶏肉】【部位】おたふく
胸腺のこと。仔牛、仔羊でいうリー・ド・ヴォーにあたる部位で、鶏の…
No.5866
【鶏肉】【部位】がら
食品・食材
【鶏肉】【部位】がら
首、背から腰にわたるまでの骨と筋で、肉や内臓を取り除いたあとのも…
No.5867
【鶏肉】【部位】きどう(気道)
食品・食材
【鶏肉】【部位】きどう(気道)
肺につながる部分。食感、味ともに軟骨によく似ているが、軟骨ほど厚…
No.5868
【鶏肉】【部位】した(舌)
食品・食材
【鶏肉】【部位】した(舌)
滅多にお目にかかることのない、非常にマニアックな部位のひとつ。食…
No.5869
【鶏肉】【部位】しょくどう(食道)
食品・食材
【鶏肉】【部位】しょくどう(食道)
くちょっとした食感を持つ。脂が周りについているので、ほどよい旨味…
No.5870
【鶏肉】【部位】せんい(腺胃)
食品・食材
【鶏肉】【部位】せんい(腺胃)
鶏の第一の胃。胃液を含んでおり、この胃液を処理するかどうかは店に…
No.5871
【鶏肉】【部位】そり
食品・食材
【鶏肉】【部位】そり
モモのつけ根の骨のくぼみについている丸い肉のこと。由来は、フラン…
No.5872
【鶏肉】【部位】とさか(鶏冠)
食品・食材
【鶏肉】【部位】とさか(鶏冠)
頭の上の部分。ゼラチン質で、もっちりとした食感がある。メスはオス…
No.5873
【鶏肉】【部位】なんこつ(軟骨)
食品・食材
【鶏肉】【部位】なんこつ(軟骨)
骨の関節部の比較的やわらかい部位。味わいに特徴はないが、コリコリ…
No.5874
【鶏肉】【部位】はい(肺)
食品・食材
【鶏肉】【部位】はい(肺)
肺胞を含む。つまり肺胞の中に血などが入っているため、食べていると…
No.5875
【鶏肉】【部位】ふりそで
食品・食材
【鶏肉】【部位】ふりそで
胸と手羽が接した部分のこと。手羽よりも脂肪分は少なめ。水分が多く…
No.5876
【鶏肉】【部位】ぺた
食品・食材
【鶏肉】【部位】ぺた
ぼんじりの少し上、腰の皮の厚い部分。尾を動かす筋肉を周辺の脂肪と…
No.5877
【鶏肉】【部位】むねにく(胸肉)
食品・食材
【鶏肉】【部位】むねにく(胸肉)
タンパク質を多く含み、脂肪が少なく、あっさりした味わい。肉質はや…
No.5878
【鶏肉】【部位】もみじ
食品・食材
【鶏肉】【部位】もみじ
鶏の脚先の部分。見た目がもみじに似ていることからこの名前がついた…
No.5479
【鶏肉】【部位】もも
食品・食材
【鶏肉】【部位】もも
筋肉質でややかたいのですが、旨味とコクのある味です。タンパク質や…
No.5482
【鶏肉】【部位】手羽元
食品・食材
【鶏肉】【部位】手羽元
上腕から指先までの部分を[手羽]といい、上腕部分を「手羽元」…
No.5483
【鶏肉】【部位】手羽中
食品・食材
【鶏肉】【部位】手羽中
手羽先の先端部分を取り除いた部分。運動する部位なので肉質は引き締…
No.5484
【鶏肉】【部位】手羽先
食品・食材
【鶏肉】【部位】手羽先
手羽から手羽元を抜いた部分、羽の先頭の尖った部分。ゼラチン質と脂…
No.5486
【鶏肉】【部位】皮
食品・食材
【鶏肉】【部位】皮
脂肪が多く、味も濃厚で旨味が強いのが特徴。高カロリーですがコラー…
No.5490
【鶏肉】【部位】レバー
食品・食材
【鶏肉】【部位】レバー
肝臓の部分で、ビタミンAや鉄分を多く含みます。塩でもんだり牛乳に…
No.5485
【鶏肉】【部位】セセリ
食品・食材
【鶏肉】【部位】セセリ
首の肉。よく動かす部分のため身が引き締まっており、歯応えがあって…
No.5495
【鶏肉】【部位】ボンジリ
食品・食材
【鶏肉】【部位】ボンジリ
鶏の尻尾にあたる部分の肉で、わずかしか取れない希少部位。筋肉が発…
No.5481
【鶏肉】【部位】ササミ
食品・食材
【鶏肉】【部位】ササミ
牛や豚でいうヒレの部分で、タンパク質が最も多い部位。やわらかくて…
No.5493
【鶏肉】【部位】セギモ
食品・食材
【鶏肉】【部位】セギモ
腎臓。脂がのって旨味も強いが、取り出すのに手間がかかり、量も少な…

7,530 件中 2,251~2,300件 を表示

ページの先頭