西和賀地方の雪国自慢の郷土料理で、体がよく温まる汁ものです。 煮干しのだし汁にさわもだし(きのこ)、わらび、高菜漬け、にんじん、油揚げの小さく…
「どんこ」は、脂肪分が多くなる冬が旬で、味噌味の汁物は好んで食べられます。 大根、にんじん、じゃがいもを大きめに切って煮て、ぶつ切りにしたどん…
「どんこ」とは、三陸沿岸でとれるエゾアイナメのことです。「どんこなます」は、田野畑村の正月の郷土料理です。 新鮮などんこの内臓を取り除き、焼い…
ごはんに同量の片栗粉と牛乳を入れてよくこね、野菜やしいたけ、鶏肉を入れた醤油味のおつゆに一口大に丸めて入れます。だんごの片栗粉がとけて、汁にとろ…
そば料理のなかでも最も手軽にできるもので、ごはんが足りないときや小昼や急な来客の時に食べます。 そば粉をお椀に入れて熱湯をかけ、手早くかき混ぜ…
そば粉を熱湯と水でしめしてこね、薄くのして三角に切り、鍋にダイコンやネギなどの季節の野菜、豆腐と一緒に煮上げ、独特なタレでいただきます。タレはす…
チョロギ(長老喜)はシソ科の地下茎を利用する植物で、たくさんなるので、子孫繁栄・縁起物として正月のおせち料理に利用されています。 堀り取ったチ…
西和賀地方の雪国独特の生活の知恵ともいえる魚の保存技術として伝承されてきた料理です。 酢漬けにした魚の切り身を、ごはんと米麹を混ぜたものや、白…
新鮮なさんまのすり身に調味料をたっぷり入れると、その味とさんまの旨みが汁に出たすり身汁になります。大ぶりのすり身が入った浜の汁です。 出典…
青唐辛子・麹・醤油をそれぞれ一升の割合で漬け込むだものです。他に、一升漬けや三升漬けなどとも呼ばれています。…
鮭の頭の軟骨を氷頭(ひず)といい、それを薄切りにして大根にんじんと酢の物にしたもので、透明でコリコリした歯触りが好まれます。 正月の酢の物とし…
小正月の行事食として、農家などでは大きい鍋にたくさん作り具を足しては煮て、小正月の間中食べました。 豆腐をしぼってくずし、油でしばらく炒めたら…
大師講の日(11月24日)の神様への供物や、小正月の料理としての汁物です。  にんじん、ごぼう、しいたけ、わらび、ふき、ぜんまい、焼き豆腐、こ…
遠野地方に昔から伝わる小正月や来客もてなしの料理。 もち米粉に熱湯を注ぎこね、ピンポン玉大にちぎり、中に丸めた小豆あんを入れて、卵形にまるめま…
三陸沿岸の宮古地方で正月や冠婚葬祭のごちそうとして食べる雑煮。だしは、煮干しが基本で、大根、にんじんのせん切り、ごぼうのささがき、鮭、凍み豆腐等…
にんじん、ごぼうをしその葉と、昆布で巻き、種をくりぬいて塩漬けしたうりの中に入れて、味噌漬けにした漬け物です。漬かるほどにおいしくなることから、…
くるみと黒砂糖のはいった饅頭きりせんしょは子供にとって最高のごちそうです。 くず米をうすでひいて、粉にしてつくったきりせんしょは堅くなっても美…
「きゃば」とは柏の葉のこと。小麦粉に重曹、黒砂糖、くるみを混ぜ、水を加えてこね、柏の葉に包んで蓋付きのホットプレートで香ばしく焼いたおやつです。…
キジの肉から取っただし汁で食べるそばのことで,このとき肉は出しません。…
冠婚葬祭の引き出物や農繁期小昼として、また、日常のおやつとして、気仙地方で昔から親しまれてきた郷土料理です。 丸いがんづきに、M字にゴマをあしら…
県北、畑作地帯の小麦粉でつくったおやつです。半月形でかます(穀物を入れるむしろの袋)の形をしているのでこの名がつきましたが、地域によって、「かま…
うるち米粉で小判形に作りくるみ醤油をつけて焼いたもの。小判形につくることから、「かねなり」といいます。遠野名物の一つです。…
岩手県南では、年中行事や冠婚葬祭のもてなし料理として餅をつきます。食べ方は200種類もあるといわれていますが、なかでも特徴のあるのが、「えびもち…
「えのはな」とは香茸、ばくろうとも言っている鳶色の大型のきのこで、乾燥することで香りが高くなります。水にもどして味付けご飯にしたものが、えのはな…
そば粉を使った串もち。じゅうね(えごま)を香ばしく炒ってすった味噌をつけて焼きます。 そば粉にもち米粉をまぜ、熱湯でこね、串にさして手で押して…
季節的には秋が中心となりますが、キャンプなどでいものこ会なるものを開催して、お酒と一緒に食すことがあります。…
いちご煮は、磯の香りが漂う上品なだしのすまし汁にうにと生きたあわびの薄切りを入れた三陸ならではの料理。高級食材を使ったお椀ですが、もともとは漁師…
「はっと」とは麺類のことをいいますが、これは、あまり甘くないおしるこの中に平たいうどんが入ってるもので、昔は、お盆のごちそうでした。冷たくなって…
小麦粉をこねて薄く伸ばしたものを手でちぎり、お鍋の中で季節の野菜とともにだしで煮込む料理。具やだしは季節によって様々であり、川魚や川のカニ、鶏肉…
ビスケットに衣に付けて揚げたもの。小麦粉、米粉、砂糖で作った衣でビスケットを包み、油で揚げるだけ。…
ラミ、トマト、チーズなどの食材をせんべいに載せてミックスピザ風に焼き上げた鉄板ピザせんべい。 「鉄板焼き所 來」が提供。…
米が混ざっているもっちり食感のパンに、醤油の味付けが入っている。 いわゆる、しょうゆと米が生地に練りこまれているもの。…
ばっけ」とは、岩手では「ふきのとう」のこと。 ふきのとうを細かく刻み、味噌・砂糖・みりんなどと和えたもの。 初春のふきのとうをゆでて細かく刻…
ハムカツの間からとろけてくるのは、短冊状に薄くスライスされた専用の餅。チーズにも負けないトロ~リ感で、冷めてもやわらかくもっちり。…
岩手県岩手町名物の焼きうどん。 「子供たちの心に残るうまいものを!」をテーマに地元飲店・事業所等が集い『いわてまち焼きうどん』を考案。…
地元産の黒毛和牛、里芋、白ゆりポーク、アスパラガスなど地元産の食材をふんだんに使って作られた「北上コロッケ」。 北上調理師会という団体名で…
クルミや黒砂糖を包んだ団子を、野菜、焼き豆腐、油揚げ、かんぴょう等と共に昆布と煮干しの出汁で煮込んだ郷土料理。 久慈市山形町で、昔から冠婚…
サンマの甘露煮や竜田揚げなどと梅干しがトッピングされたラーメン。…
岩手県花巻市のご当地バーガー。 マーマ食品のコン肉を使用します。(おから・こんにゃくで出来ています。お肉は使っていないヘルシー食材です)…
岩手県釜石市のご当地バーガー。 同品は岩手県の釜石地方振興局水産部が地元の特産品を売り出すために企画したもの。肉の部分に「釜石キャビア(釜…
岩手県遠野市のご当地バーガー。 全国でも有数のジンギスカン消費量を誇る遠野市のラム肉を使ったハンバーガーです。 天然酵母を使った手作りの…
給仕がそのお椀に次々とそばを入れ続け、それを客が満腹になりふたを閉めるまで続けるというスタイル。 盛岡三大麺は「わんこそば」「盛岡じゃじゃ…
小麦粉とでんぷんで作られ、半透明のシコシコ麺。 牛骨肉などでダシをとったスープでいただく。 ・盛岡冷麺は、盛岡市内の約60軒で提供! ど…
平たい麺に特製の肉味噌をかけた料理。 最後に蕎麦湯のように、ゆで汁と生卵を入れて食べる。 盛岡三大麺は「わんこそば」「盛岡じゃじゃ麺」「…
岩手蔵ビールが製造しているご当地ビールです。 岩田県広田湾産のカキを使用した黒ビール。2006年ジャパンビアカップ金賞、2008年アメリカ…
岩手県にある株式会社南部美人が提供する日本酒です。…
岩手県にある㈱南部美人が提供する日本酒です。…

163 件中 35~84件 を表示

ページの先頭