地域情報登録リスト(129 / 252)

No.3694
料理・グルメ
くるみ餅 ( 大阪府 / 堺市 )
堺市ではお土産と言うと「くるみ餅」が定番です! くるみ餅と言っても胡桃が…
No.3693
料理・グルメ
きつねうどん ( 大阪府 )
きつねうどんは、明治時代、大阪の「松葉屋」から始まったものだといわれてい…
No.3692
料理・グルメ
かやくご飯 ( 大阪府 )
かやくとは元々漢方の用語で主要薬に対する補助的な薬(加薬)の意味です。料…
No.3691
料理・グルメ
小田巻(おだまき)蒸し ( 大阪府 )
丼の底で渦を巻くうどんの様子が、紡いだ麻糸を玉のように巻いた苧環(おだま…
No.3690
料理・グルメ
大阪寿司 ( 大阪府 / 大阪市 )
江戸前の握り寿司に対して、大阪には手間隙かけた大阪ずしというものがあり、…
No.3689
料理・グルメ
うどんすき(うどんちり) ( 大阪府 )
鍋で煮立てた汁に、鶏肉、魚介類、野菜、うどんを入れた寄せ鍋風の高級鍋料理…
No.3688
料理・グルメ
わけぎあえ ( 香川県 )
昔から農家は、季節の野菜としてわけぎを作り、春先からのあえものとして旬の…
No.3687
料理・グルメ
落花生の甘煮 ( 香川県 / 高松市 )
高松市沖合の女木島、男木島では、古くから落花生を栽培しており、秋に収穫し…
No.3686
料理・グルメ
まんばのけんちゃん ( 香川県 )
まんばは、タカナ類の一種で東讃では「まんば」と呼ばれています。けんちゃん…
No.3685
料理・グルメ
ふなのてっぱい ( 香川県 )
農繁期が終わり、秋から冬にかけてため池の水を抜いた後、ふなを捕って作る。…
No.3684
料理・グルメ
ふしめん ( 香川県 / 小豆島 )
小豆島のそうめんは、現在、寒製11~3月、別製4~10月までに製造されま…
No.3683
料理・グルメ
なすそうめん ( 香川県 / 中讃地域 )
暑い夏、手軽に出来て主食にもおかずにも最適なのがなすそうめんです。小豆島…
No.3682
料理・グルメ
どじょう汁 ( 香川県 )
田植えの前後、川やため池からすくってきたどじょうと、野菜、太めのうどんを…
No.3681
料理・グルメ
てっぱい ( 香川県 )
農繁期が終わり、秋から冬にかけてため池の水をぬいた後にとれるふなで作った…
No.3680
料理・グルメ
ちしゃもみ ( 香川県 )
春のお祝い事のもてなしの一品に欠かせない料理です。昔は、ちしゃがどの農家…
No.3679
料理・グルメ
たくあんのキンピラ ( 香川県 )
たくあん漬けをし、そのたくあんが余った時に、無駄にしないで美味しいいただ…
No.3678
料理・グルメ
たい飯 ( 香川県 / 王越地区 )
かつては、船で阪神方面へ荷物を運搬して帰る男達へのねぎらいのごちそうでし…
No.3677
料理・グルメ
ずいきのぬたあえ ( 香川県 )
里いもの葉柄の部分をずいきといい、柔らかく、えぐみのすくないものは食用と…
No.3676
料理・グルメ
しっぽくそば ( 香川県 )
うどんどころのさぬきでも、冬至に食べるのは、やはりそばです。具のたっぷり…
No.3675
料理・グルメ
さわら押し抜き寿司 ( 香川県 )
そら豆に実が入り、麦が熟れ始めると、瀬戸の海はさわら漁で賑わいます。この…
No.3674
料理・グルメ
さつま ( 香川県 / 西讃 )
西讃を中心に伝わっており、寒ぼらで作って炊きたての麦飯にかけて食べ、暖を…
No.3673
料理・グルメ
魚の姿ずし ( 香川県 / 小豆島 )
小豆島では、夏から秋にかけて、海で釣って来たあじで姿ずしをよく作った。材…
No.3672
料理・グルメ
魚(あじ)の三杯 ( 香川県 )
夏祭りの酒客の肴は、たいていが魚の三杯です。あじを焼いて三杯酢に浸します…
No.3671
料理・グルメ
こんにゃくの白あえ ( 香川県 )
節分には、1年の砂おろしと言って、こんにゃくを白あえや煮しめにして食べて…
No.3670
料理・グルメ
黒豆の五目煮 ( 香川県 )
正月の祝い肴には欠かせないのが黒豆です。黒豆はまめで働く、田作りは豊作、…
No.3669
料理・グルメ
切り干し大根の煮物 ( 香川県 )
冬の日差しの下、農家の軒先にたくさん干されていた切り干し大根は、一年中副…
No.3668
料理・グルメ
カンカンずし(ほったらずし) ( 香川県 / 東讃地域 )
一度に大量に作れ、具の魚を強く塩と酢でしめているため、2~3日は日持ち可…
No.3667
料理・グルメ
押し抜きずし ( 香川県 )
そら豆に実が入り、麦が熟れはじめると、瀬戸の海はさわら漁で賑わう。この頃…
No.3666
料理・グルメ
うどん(しっぽく) ( 香川県 )
吹く風が冷たくなり始める秋口から冬にかけてのうどんの食べ方です。数種類の…
No.3665
料理・グルメ
うどん(鉄鍋) ( 香川県 )
鉄鍋に出し汁を入れ、茹でた麺の上にねぎ、生卵、蒲鉾などを載せ煮こんで食べ…

7,534 件中 3,841~3,870件 を表示

ページの先頭