• No.3674
  • 料理・グルメ

さつま (香川県/西讃)

西讃を中心に伝わっており、寒ぼらで作って炊きたての麦飯にかけて食べ、暖をとったよう。現在は、折り詰めや祝い事のお膳についている鯛を、家族みんなで食べるための工夫として作られています。
鯛の塩焼きをほぐしてすり鉢でよくすり、みそを加え、冷たいだし汁でのばし、熱々のご飯にかけて食べます。

出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/satsuma_kagawa.html)

「さつま」は、焼き上げた白身魚をほぐして、焼き目を付けた味噌と魚のだし汁でのばし、熱々のごはんにかけて食べる郷土料理である。味噌を焼く際、昔は鍋の蓋やすり鉢に味噌をぬり、七輪にかぶせて香ばしくつくった。
歴史は諸説あるが、九州から四国へと海岸づたいに伝えられたといわれている。愛媛県でつくられるものを「伊予さつま」、香川県でつくられるものを「讃岐さつま」とも呼ぶ。
食材はタイに限らず、チヌやメバル、ボラなど瀬戸内海でとれた白身魚が使われる。チヌとはクロダイのことで、一年中とれるが冬に最も美味しくなる。香川県では身近な魚の一つである。

アクセス 109 pt

さつまの写真準備中

2014/7/1 18:43:51 登録 2024/5/6 19:43:52 更新

ページの先頭