Bootstrap

No.4428
高菜巻きずし
料理・グルメ
高菜巻きずし (大分県)
20数年前、地元食材を生かした新たな料理を作ろうと、地元の農村女…
No.4426
大豆の竹巻焼き
料理・グルメ
大豆の竹巻焼き (大分県)
本耶馬渓町西谷地区に伝わる幻の一品。 一言でいうと大豆の「きり…
No.4424
しんちょき餅
料理・グルメ
しんちょき餅 (大分県)
リアス式海岸が続く四浦半島の南岸にある佐伯市上浦は平野部が少なく…
No.4423
シロウオ料理
料理・グルメ
シロウオ料理 (大分県)
県南の温暖な地、佐伯地方には昔から早春にぴったりの食材として、番…
No.4421
さぶろう鍋
料理・グルメ
さぶろう鍋 (大分県)
シシ肉、サトイモ、こんにゃく、シイタケと ネギの5点セットをみ…
No.4420
子育てだんご汁
料理・グルメ
子育てだんご汁 (大分県)
小麦粉を練って作っただんごと季節の野菜が入ったみそ味の汁物「だん…
No.4419
菓子・甘味
けんちん (大分県)
国内で初めて中国料理の解説書「卓子式(しっぽくしき)」を著した江…
No.4418
クロメ料理
料理・グルメ
クロメ料理 (大分県)
クロメは高島周辺の潮の流れが速い浅瀬で採れる。アワビやサザエの餌…
No.4417
栗もち
料理・グルメ
栗もち (大分県)
佐伯市本匠に伝わる、秋の味覚が満喫できるおやつ「栗もち」。 栗…
No.4415
黄飯(きめし・おうはん)
料理・グルメ
黄飯(きめし・おうはん) (大分県)
臼杵は古くキリシタン大名の大友宗麟が開いた町です。黄飯については…
No.4414
きじめし
料理・グルメ
きじめし (大分県/玖珠郡)
玖珠郡の郷土料理。 鶏肉と比べるとタンパク質が多く、脂質は少な…
No.4412
がめ煮
料理・グルメ
がめ煮 (大分県)
「がめ煮」は博多では筑前煮とも呼ばれるが、日田市天瀬町の郷土料理…
No.4411
かしわ汁
料理・グルメ
かしわ汁 (大分県)
地鶏とゴボウを使い、しょうゆと酒で味付けした汁物。山に囲まれた湯…
No.4410
オランダ
料理・グルメ
オランダ (大分県)
オランダはナスとニガウリのみそ煮、国東地方で古くから地域の人に愛…
No.4409
お茶飯(おちゃまま)
料理・グルメ
お茶飯(おちゃまま) (大分県)
国見町岐部の上岐部地区の郷土料理。たっぷりのお茶で米を炊いたもの…
No.4407
うれしの
料理・グルメ
うれしの (大分県)
かつて、大分県北部の杵築地方では鯛しばり漁が盛んでした。ある日、…
No.4406
料理・グルメ
梅びしお (大分県)
県内有数の梅の産地、日田市大山町の梅干しを使った嘗(な)め物(半…
No.4405
いとこ煮
料理・グルメ
いとこ煮 (大分県/日田地方)
日田地方の郷土料理。 「いとこ煮」は秋の収穫が終わり、一段落す…
No.4403
いもきり
料理・グルメ
いもきり (大分県)
麦飯や粟(あわ)飯、そばきりなど、江戸時代から伝わる庶民の日常食…
No.4402
イギス
料理・グルメ
イギス (大分県)
イギスは紅藻類に属する海草。赤茶けた髪の毛のように見えることから…
No.4400
鮎めし
料理・グルメ
鮎めし (大分県)
「鮎めし」は中津市耶馬渓町の郷土料理。 かつては焼いたアユをい…
No.4399
アユのうるか
料理・グルメ
アユのうるか (大分県)
日田地域で作られている代表的な郷土料理、アユのうるかは三種類。…
No.4396
料理・グルメ
干しタケノコのきんぴら (熊本県)
干しタケノコは九州地方の田舎の特産品です。旬の時期に朝掘りしたタ…
No.4395
ぶえん寿司
料理・グルメ
ぶえん寿司 (熊本県)
ぶえん寿司は松島の代表的な食べ物です。ぶえん寿司とは、タイの身が…
No.4392
煮しめ
料理・グルメ
煮しめ (熊本県)
阿蘇の煮しめになくてはならないのが独特の切り方をするふさ切り大根…
No.4388
太刀魚料理
料理・グルメ
太刀魚料理 (熊本県)
太刀魚は年間を通して水揚げがあります。調理方法は、メジャーなもの…
No.4387
高菜めし
料理・グルメ
高菜めし (熊本県)
熊本のお土産としても有名な高菜漬けですが、それを使って作ったご飯…
No.4386
ざせん豆
料理・グルメ
ざせん豆 (熊本県)
大豆を水から煮て、ゆっくり味付けます。精進料理の一品として受け継…
No.4384
呉汁
料理・グルメ
呉汁 (熊本県)
大豆をすりつぶしたものを味噌汁に入れたのが呉汁です。大豆のコクが…
No.4383
寒漬
料理・グルメ
寒漬 (熊本県)
熊本県芦北・水俣地方の特産品であるダイコンの漬物のことで、寒干し…
No.3475
からしれんこん
料理・グルメ
からしれんこん (熊本県)
熊本県の代表的な郷土料理。よく洗ったれんこんの両端を切り落として…
No.4382
かずら豆腐の味噌漬け
料理・グルメ
かずら豆腐の味噌漬け (熊本県)
普通の豆腐より固く絞った豆腐をかずらで結んでさげてもくずれないと…
No.4380
えび飯
料理・グルメ
えび飯 (熊本県)
不知火海で採れるエビを、干して干しエビにしたを利用しています。…
No.3474
いきなりだご
菓子・甘味
いきなりだご (熊本県)
輪切りにしたさつまいもと餡を小麦粉の生地で包んで蒸し上げる、熊本…
No.4379
あゆの姿ずし
料理・グルメ
あゆの姿ずし (熊本県)
川下りでも有名な球磨川の鮎を使った、インパクトある姿ずしです。昆…
No.4376
煮ごみ
料理・グルメ
煮ごみ (長崎県)
だいこん、ごぼう、にんじん、大豆、昆布を煮干しか煮しめくじらの汁…
No.4375
茶碗蒸し・蒸し寿司
料理・グルメ
茶碗蒸し・蒸し寿司 (長崎県)
江戸時代の料理書によれば、茶碗蒸しは寛政年間(1970年代)に、…
No.4374
鯛茶漬け
料理・グルメ
鯛茶漬け (長崎県)
鯛茶漬けは特製のごまだれに漬けた鯛の刺身をご飯にのせ、お茶を注い…
No.3471
卓袱(しっぽく)料理
料理・グルメ
卓袱(しっぽく)料理 (長崎県)
卓袱とは卓のことをさし、古くから国際港として栄えた長崎が育んだ国…
No.4371
呼子のいか料理
料理・グルメ
呼子のいか料理 (佐賀県)
佐賀県北西部、東松浦半島の突端に位置する港町、呼子。壱岐・対馬を…
No.4369
むつごろう蒲焼
料理・グルメ
むつごろう蒲焼 (佐賀県)
むつごろうは有明海の珍味の代表格で、珍しい外見に反して味は絶品。…
No.4367
肥前茶粥
料理・グルメ
肥前茶粥 (佐賀県)
土鍋で米と水、布袋に入れた粉茶をコトコト炊く、シンプルなお粥です…
No.4363
だご汁
料理・グルメ
だご汁 (佐賀県)
だご汁は佐賀で古くから伝わる素朴な味 の郷土料理です。武雄温泉…
No.4361
白魚料理
料理・グルメ
白魚料理 (佐賀県)
伝説とロマンに彩られた町、唐津。荒波砕ける玄海灘を、懐深く抱きか…
No.4360
かけ和え
料理・グルメ
かけ和え (佐賀県)
かけ和え、酢味噌和えのこと。いわしやあじ、さばなど青魚を用いる時…
No.4359
有明海料理
料理・グルメ
有明海料理 (佐賀県)
干満の差が大きい有明海は、潮が引いた後が一面泥土の海となります。…
No.355
小倉発祥焼きうどん
料理・グルメ
小倉発祥焼きうどん (福岡県/北九州市)
定義として「乾麺を使用」「若松産キャベツを使用」「豚肉はバラ肉を…
No.4355
ぬたえ(ぬたい)
料理・グルメ
ぬたえ(ぬたい) (福岡県)
ぬたえは酢じめの生魚と大根の薄切りを博多万能ネギと唐辛子を加えた…
No.4353
だご汁
料理・グルメ
だご汁 (福岡県)
小麦粉をこねて、両手で薄く引きのばしてつくっただんごを味噌仕立て…
No.4352
高菜ライス
料理・グルメ
高菜ライス (福岡県)
部九州一帯で栽培されている辛子高菜の漬物を刻んで焼きめしの具にし…

7,530 件中 3,901~3,950件 を表示

ページの先頭