Bootstrap

No.4383
寒漬
料理・グルメ
寒漬 (熊本県)
熊本県芦北・水俣地方の特産品であるダイコンの漬物のことで、寒干し…
No.3475
からしれんこん
料理・グルメ
からしれんこん (熊本県)
熊本県の代表的な郷土料理。よく洗ったれんこんの両端を切り落として…
No.4382
かずら豆腐の味噌漬け
料理・グルメ
かずら豆腐の味噌漬け (熊本県)
普通の豆腐より固く絞った豆腐をかずらで結んでさげてもくずれないと…
No.4380
えび飯
料理・グルメ
えび飯 (熊本県)
不知火海で採れるエビを、干して干しエビにしたを利用しています。…
No.3474
いきなりだご
菓子・甘味
いきなりだご (熊本県)
輪切りにしたさつまいもと餡を小麦粉の生地で包んで蒸し上げる、熊本…
No.4379
あゆの姿ずし
料理・グルメ
あゆの姿ずし (熊本県)
川下りでも有名な球磨川の鮎を使った、インパクトある姿ずしです。昆…
No.4376
煮ごみ
料理・グルメ
煮ごみ (長崎県)
だいこん、ごぼう、にんじん、大豆、昆布を煮干しか煮しめくじらの汁…
No.4375
茶碗蒸し・蒸し寿司
料理・グルメ
茶碗蒸し・蒸し寿司 (長崎県)
江戸時代の料理書によれば、茶碗蒸しは寛政年間(1970年代)に、…
No.4374
鯛茶漬け
料理・グルメ
鯛茶漬け (長崎県)
鯛茶漬けは特製のごまだれに漬けた鯛の刺身をご飯にのせ、お茶を注い…
No.3471
卓袱(しっぽく)料理
料理・グルメ
卓袱(しっぽく)料理 (長崎県)
卓袱とは卓のことをさし、古くから国際港として栄えた長崎が育んだ国…
No.4371
呼子のいか料理
料理・グルメ
呼子のいか料理 (佐賀県)
佐賀県北西部、東松浦半島の突端に位置する港町、呼子。壱岐・対馬を…
No.4369
むつごろう蒲焼
料理・グルメ
むつごろう蒲焼 (佐賀県)
むつごろうは有明海の珍味の代表格で、珍しい外見に反して味は絶品。…
No.4367
肥前茶粥
料理・グルメ
肥前茶粥 (佐賀県)
土鍋で米と水、布袋に入れた粉茶をコトコト炊く、シンプルなお粥です…
No.4363
だご汁
料理・グルメ
だご汁 (佐賀県)
だご汁は佐賀で古くから伝わる素朴な味 の郷土料理です。武雄温泉…
No.4361
白魚料理
料理・グルメ
白魚料理 (佐賀県)
伝説とロマンに彩られた町、唐津。荒波砕ける玄海灘を、懐深く抱きか…
No.4360
かけ和え
料理・グルメ
かけ和え (佐賀県)
かけ和え、酢味噌和えのこと。いわしやあじ、さばなど青魚を用いる時…
No.4359
有明海料理
料理・グルメ
有明海料理 (佐賀県)
干満の差が大きい有明海は、潮が引いた後が一面泥土の海となります。…
No.355
小倉発祥焼きうどん
料理・グルメ
小倉発祥焼きうどん (福岡県/北九州市)
定義として「乾麺を使用」「若松産キャベツを使用」「豚肉はバラ肉を…
No.4355
ぬたえ(ぬたい)
料理・グルメ
ぬたえ(ぬたい) (福岡県)
ぬたえは酢じめの生魚と大根の薄切りを博多万能ネギと唐辛子を加えた…
No.4353
だご汁
料理・グルメ
だご汁 (福岡県)
小麦粉をこねて、両手で薄く引きのばしてつくっただんごを味噌仕立て…
No.4352
高菜ライス
料理・グルメ
高菜ライス (福岡県)
部九州一帯で栽培されている辛子高菜の漬物を刻んで焼きめしの具にし…
No.4351
料理・グルメ
ごろし (福岡県)
筑後の三潴地域では川渡祭のとき、またふだんでも手軽に作られてきた…
No.4350
こいこく
料理・グルメ
こいこく (福岡県)
福岡県は全国有数の鯉の消費量があります。その鯉を味噌で仕立てたの…
No.4348
えつ料理
料理・グルメ
えつ料理 (福岡県)
エツは日本では、有明海のみに生息し産卵のため5月から7月にかけて…
No.4345
かいもち
料理・グルメ
かいもち (山口県)
芋と餅を混ぜてつくる「かいもち」は、山口県周防大島町に昔から伝わ…
No.4344
ほうかむり
料理・グルメ
ほうかむり (山口県)
地元で獲れた新鮮な魚を使っ た家庭料理です。イワシやサワ ラ等、…
No.4343
夏みかん寿司
料理・グルメ
夏みかん寿司 (山口県)
夏みかんは昔から、のどの渇きを癒す労働のあいまのおやつにもされて…
No.4341
とりめし
料理・グルメ
とりめし (山口県)
「昔は男の人が野良作業に出かける時に力をつけるために、卵を産まな…
No.4340
ゆうれい寿司
料理・グルメ
ゆうれい寿司 (山口県)
吉部地区は海から遠く鮮魚類の入手が困難だったが、米の食味が大変良…
No.4338
飛龍頭
料理・グルメ
飛龍頭 (山口県)
小魚のミンチと豆腐をすり混ぜた天ぷら料理です。大畠の漁師が約25…
No.4337
天神はも料理
料理・グルメ
天神はも料理 (山口県)
鱧(はも)は、うなぎに似た細長い魚ですが、うなぎよりも顎が大きく…
No.4336
そばねっつり
料理・グルメ
そばねっつり (山口県)
だしで煮込んだ野菜にそば粉を入れるというシンプルな料理で、名前の…
No.4335
シロウオ料理
料理・グルメ
シロウオ料理 (山口県)
シロウオ料理は市内料亭で味わえ、生のまま酢じょうゆなどで食べる「…
No.4333
観光客ランチ (般若御膳・白壁海鮮丼)
料理・グルメ
観光客ランチ (般若御膳・白壁海鮮丼) (山口県)
般若御膳は、瀬戸の潮騒に育まれた瀬戸貝と地元の新鮮な野菜を、甘露…
No.4332
笠戸ひらめ寿司
料理・グルメ
笠戸ひらめ寿司 (山口県)
ひらめは、下松市笠戸島の名物です。「笠戸ひらめ」と呼ばれ、自然に…
No.4331
料理・グルメ
オバイケ (山口県)
オバイケは「尾羽毛」とも書き、鯨の身と尾の間の部位肉のこと。今で…
No.4330
岡虎のちくわ
料理・グルメ
岡虎のちくわ (山口県)
新鮮な素材(海の幸)の味を生かした伝統の味、かまぼこ・竹輪料理で…
No.4328
うに料理
料理・グルメ
うに料理 (山口県)
下関の「うに」が美味しいのは、地形と水の関係だと言われています。…
No.4327
ウニめし
料理・グルメ
ウニめし (山口県)
生うにの旬は、卵巣が成熟する春から夏の産卵期です。生うにの味は格…
No.4325
岩国ずし
料理・グルメ
岩国ずし (山口県)
吉川藩は天下に誇る文化遺産を残しました。一つは岩国を貫流する錦川…
No.4323
あんこ寿司
料理・グルメ
あんこ寿司 (山口県)
地区の祭りや祝い事に作られる押し寿司の一種で、具を"あん"として…
No.4322
山ふぐ
料理・グルメ
山ふぐ (広島県)
出来る限り薄切りにして、大皿に盛って出すコンニャク料理の事を「山…
No.4321
三次ワイン
飲料・酒類
三次ワイン (広島県/三次市)
三次市特有の気候風土に育まれた葡萄の一粒一粒に 情熱と最新の技術…
No.4320
商品・通販
もみじまんじゅう (広島県)
広島といえばもみじ饅頭。しっとりしたカステラと甘さ控えめの餡が絶…
No.4319
タコ料理
料理・グルメ
タコ料理 (広島県/三原市)
三原では、町の発展を願う若い女性たちの熱意により1988年8月8…
No.4316
料理・グルメ
鯛ちくわ (広島県)
鞆の浦は昔から鯛などの魚介類が豊富に捕れ、鯛が産卵期を迎える5月…
No.4315
水軍鍋
料理・グルメ
水軍鍋 (広島県)
魚介類と海草をたっぷり入れ、昆布などを使った出汁で煮込みます。酒…
No.4314
さんばい
料理・グルメ
さんばい (広島県)
田の神様等を「さんばい」と呼んでいる。田植えが終わる頃、最後の水…
No.4313
神石牛
食品・食材
神石牛 (広島県)
神石町周辺は古くから和牛の優良牛産地として知られ、肉質日本一の神…
No.4311
かき料理
料理・グルメ
かき料理 (広島県)
瀬戸内海に面した広島湾で、カキの養殖が始まったのは天分年間(15…

7,507 件中 3,901~3,950件 を表示

ページの先頭