Bootstrap
情報検索
国内情報
北海道・東北(1,382)
・ 北海道(314)
・ 青森県(182)
・ 岩手県(165)
・ 宮城県(165)
・ 秋田県(155)
・ 山形県(210)
・ 福島県(191)
関東・首都圏(930)
・ 茨城県(172)
・ 栃木県(144)
・ 群馬県(164)
・ 埼玉県(136)
・ 千葉県(94)
・ 東京都(106)
・ 神奈川県(114)
北陸・甲信越(1,006)
・ 新潟県(307)
・ 富山県(153)
・ 石川県(136)
・ 福井県(138)
・ 山梨県(76)
・ 長野県(196)
中部・東海(587)
・ 岐阜県(125)
・ 静岡県(152)
・ 愛知県(145)
・ 三重県(165)
関西・近畿(759)
・ 滋賀県(103)
・ 京都府(158)
・ 大阪府(112)
・ 兵庫県(147)
・ 奈良県(121)
・ 和歌山県(118)
中国・山陰山陽(683)
・ 鳥取県(119)
・ 島根県(132)
・ 岡山県(97)
・ 広島県(189)
・ 山口県(146)
四国(405)
・ 徳島県(78)
・ 香川県(78)
・ 愛媛県(139)
・ 高知県(110)
九州・沖縄(1,395)
・ 福岡県(235)
・ 佐賀県(108)
・ 長崎県(108)
・ 熊本県(136)
・ 大分県(192)
・ 宮崎県(182)
・ 鹿児島県(240)
・ 沖縄県(194)
海外情報
アジア(73)
中東(23)
北米(18)
中南米(36)
欧州(68)
アフリカ(7)
大洋州(6)
カテゴリ検索
料理・グルメ(3,647)
飲料・酒類(2,207)
菓子・甘味(201)
食品・食材(781)
商品・通販(309)
飲食・店舗(131)
各種検索
日本地図から検索
アクセスランキング
最近よく見られている情報
本日のおすすめ
画像登録リスト
サイト内検索
その他
ピックアップ
B-1グランプリ
エントリーで参加
ソーシャルネット
リンク集
お問い合わせ
検索
ホーム
情報検索
すべて
カード
イメージ
詳細検索
No.4534
料理・グルメ
ヒラヤーチ(お好み焼き)
(沖縄県)
沖縄風お好み焼という名前のとおり、好きなものを加えて作りますが、…
No.4533
料理・グルメ
中身の吸い物
(沖縄県)
豚の中身、つまり胃や大腸、小腸です。お祝事に欠かせない中身の吸い…
No.4531
料理・グルメ
ハンダマ(ずいぜんじな)の 酢味噌あえ
(沖縄県)
葉の表面は濃い緑で裏は赤紫の野菜です。沖縄では「血の薬」ともいわ…
No.4526
料理・グルメ
ちんすうこう
(沖縄県)
ちんすうこうは沖縄に昔からある銘菓です。昔は琉球王国の国王が食べ…
No.4524
料理・グルメ
田芋パイ
(沖縄県)
パイ生地は市販のものを使い、オーブンで焼いて美味しくいただけます…
No.4520
料理・グルメ
ゴーヤチャンプル
(沖縄県)
チャンプルとは木綿豆腐を用いた野菜炒めの事で、ゴーヤをいれれば、…
No.4518
料理・グルメ
イラブーのお汁 (えらぶ海へびの汁物)
(沖縄県)
イラブー料理は薬食として珍重されていて、滋養強壮、疲労回復に効果…
No.4514
料理・グルメ
ヒルアギ
(鹿児島県)
ヒルとはにんにくの事、アギとは炒めるの意味です。にんにくの葉を豚…
No.4513
料理・グルメ
ねったぽ
(鹿児島県)
サツマイモは宝永年間に琉球から「薩摩」に渡り、広がったと伝えられ…
No.4508
料理・グルメ
からいも(さつまいも)ご飯
(鹿児島県)
「からいも」とは,「さつまいも」のことで,山林や海辺などの荒地で…
No.2636
料理・グルメ
ビンタ料理
(鹿児島県/枕崎市)
枕崎では鰹のビンタ料理を昔からおもてなし料理として食べていた。…
No.4506
料理・グルメ
かからん団子
(鹿児島県)
5月の節句に欠かせない「あくまき」の相棒の団子です。中の団子は,…
No.4505
料理・グルメ
かいのこ汁
(鹿児島県)
お盆の「お精霊」にごちそうとして供えた白粥の添え物という意味で、…
No.4504
菓子・甘味
もち米と甘藷の天ぷら
(宮崎県)
地元特産の甘藷ともち米の粉を使って、油で揚げたお菓子。子牛のせり…
No.4503
料理・グルメ
めひかりの唐揚
(宮崎県)
めひかりは、標準和名は「アオメエソ」といいますが、眼がエメラルド…
No.4500
料理・グルメ
ゆであげだご汁
(宮崎県)
一般にいう『うどん』のことであるが、手間 がかかるのでいつも食…
No.4499
料理・グルメ
山師みそ
(宮崎県)
山師みその名前の由来は、もろみのことを「せみそ」と呼んでいました…
No.4498
料理・グルメ
めひかりのかば焼き
(宮崎県)
めひかりは、標準和名は「アオメエソ」とい うが、眼がエメラルド…
No.4497
料理・グルメ
味噌だご
(宮崎県)
もろみに柚子の皮、ごま、一味唐辛子を混ぜ、丸めたものを天日で干す…
No.4491
料理・グルメ
鶏のうま煮(かしわの煮しめ)
(宮崎県)
昔はどの農家でも庭先で鶏を飼っており、正月や祭りなど行事があると…
No.4490
料理・グルメ
豆腐のだて巻
(宮崎県)
豆腐をゆで、布巾でかるく絞り、卵と砂糖、醤油、酒、塩を入れ、ミキ…
No.4488
料理・グルメ
つきいれだんご(もち)
(宮崎県)
「つきいれもち」の由来は、遠く日向神話の時代、神武天皇が東征のた…
No.4487
料理・グルメ
つのんぼ
(宮崎県)
ちまきは三角で角が生えているように見えることから、かつて「つのん…
No.4486
料理・グルメ
竹の子の巻き寿司
(宮崎県)
山間地では竹の子を保存するため、二つ割りにした竹の子を天日で干し…
No.4485
菓子・甘味
竹の皮団子
(宮崎県)
さつまいもを皮(生地)に使うことで、ほの かな甘味があり、冷め…
No.4484
料理・グルメ
そば汁
(宮崎県)
山間地では、焼き畑などによるそばの栽培が行われてきており、水田の…
No.4483
料理・グルメ
そばがき
(宮崎県)
そばの粉を練って作るそばがきは、懐かしいふるさとの味です。薬味の…
No.4482
料理・グルメ
すりみいなり
(宮崎県)
北浦の新鮮獲れたて魚をすりみにして、そのすりみをいなり寿しの皮と…
No.4481
料理・グルメ
汁かけ飯
(宮崎県)
焼いたあじ、イワシなどの近海魚をほぐし、焼き味噌をのばした汁に、…
No.4480
料理・グルメ
ジャンボいなり
(宮崎県)
五ヶ瀬町で昔からお祝いごとやお祭り、夜神楽にはかかせない料理であ…
No.4479
料理・グルメ
椎茸寿司
(宮崎県)
名産品の原木干し椎茸のほか、竹の子などをネタに使用し、味わいとは…
No.4477
料理・グルメ
魚うどん
(宮崎県)
油津に伝わる「魚うどん」は小麦粉の代わりにトビウオのすり身を使い…
No.4476
料理・グルメ
ごんぐり煮
(宮崎県/南那珂)
南那珂地域は古くからまぐろ、かつおの漁業の盛んな地域である。地元…
No.4475
料理・グルメ
かんなます
(宮崎県)
味噌、ゴマをすり鉢ですり、砂糖、コショウ を加え、さらに豆腐を…
No.4474
菓子・甘味
かんだご
(宮崎県)
甘藷は主食の代用として多く栽培されてきた。保存性を良くするため、…
No.4473
料理・グルメ
かぼちゃ団子
(宮崎県)
JA尾鈴では、宮崎ブランド認証の洋種かぼちゃ「鈴マロン」が生産さ…
No.4472
料理・グルメ
かぼちゃカステラ
(宮崎県)
沿岸地帯では、温暖な気候を利用してかぼちゃの栽培が行われている。…
No.4470
料理・グルメ
かにまき汁
(宮崎県)
山太郎がに(学名:モクズガニ)は、川に生息するカニであり、貴重な…
No.4468
料理・グルメ
かつおめし
(宮崎県)
かつお船の中でとれたてのかつおのさしみを食した後残ったさしみをご…
No.4465
料理・グルメ
鮎ずし
(宮崎県)
鮎の姿ずしで、延岡地方に古くから定着した料理。清流五ヶ瀬川、北川…
No.4464
菓子・甘味
甘い赤飯(にぼし)
(宮崎県)
現在は、米ともち米を2:1の割合で炊いて、炊きあがりに甘納豆を混…
No.4463
料理・グルメ
油みそ
(宮崎県)
夏などの農繁期の忙しい時、食欲増進と手軽に食べられる家庭料理とし…
No.4462
料理・グルメ
あげみ
(宮崎県)
アジやイワシ、エソなど、地元獲れの魚をミンチにして、塩や酒で味付…
No.4461
料理・グルメ
青じそ千枚漬
(宮崎県)
シソの葉に塩をふり、樽の中へ重ね入れ、重石をして3~5日漬け置く…
No.4460
料理・グルメ
わさび料理
(大分県)
山奥の清流に沿ってワサビが自生する日田市前津江、中津江、上津江に…
No.4459
料理・グルメ
ワカサギ料理
(大分県)
ワカサギはよく知られる川魚だが、九州で生息数が多いのは竹田市の芹…
No.4457
料理・グルメ
よしのみ
(大分県)
神様、仏様のための神聖な料理。もち米、うるち米、小豆、麦など四種…
No.4455
料理・グルメ
柚子釜
(大分県)
柚子(ゆず)釜は、ユズの果肉の部分をくりぬいて器として使う料理の…
No.4454
料理・グルメ
山芋のおとし汁
(大分県)
近くの山で採れる山芋、家の庭で飼っている鶏、畑のゴボウ―身近にあ…
No.4452
料理・グルメ
焼きタケノコ姿ずし
(大分県)
竹林が多い竹田市九重野の郷土料理。 焼きタケノコをゆがいて軟ら…
7,507 件中 3,801~3,850件 を表示
≪
<
76
77
78
>
≫