東濃地方の食文化は、タンパク源として蜂の子やイナゴも食します。そこで“蜂の子”は貴重で、春の田植えの頃には朴葉すしに蜂の子を包みます。秋のお祭り…
くもじという言葉は平安時代の宮中ですでに使われており、「漬け物」のことをいいます。ひね漬けとなった紅カブの長漬けを捨てずに煮て食べることから「煮…
なれずし(熟寿司)は、主に川魚を塩と米飯で発酵させた保存食品で、寿司の原型ともいわれています。全国各地に様々な魚を使ったなれずしがありますが、岐…
茄子をはじめに油で炒めてから、ダシ・砂糖・味噌で炒め煮をします。シシトウや大場をいれたり、砂糖を効かせたりするととより美味しくいただけます。…
どぶ汁はマメをひき、豆腐にする前にニガリを入れず、沸騰している湯の中に入れ、浮かして煮る独特の方法で作ります。あわが浮き上がり、あふれ出ないよう…
とうがんは淡白な味わいで、濃い目のだし汁で作ったほうが美味しいみたいです。また、とうがんは日が通りにくいため、気長に火をかけ、とろける程柔らかく…
芋名月には、里芋、いんげんの汁に、小麦粉、米粉のだんごを落としただんご汁を、里芋と一緒にお月様に供えました。
明治時代、麦七分、米三分のご飯が…
筍は春の季節料理としてあります。その種類も多く、筍の散らし寿司から、炊き込みご飯、サラダ、炒め物や和え物、煮物など幅広く使われています。…
飛騨地方では、エゴマのことを「あぶらえ」と呼び、古くから和え物や薬味等に使われています。皮をむいた一口大のジャガイモをゆで、煎ったエゴマを軽くす…
紅カブの代表的な漬け物です。紅カブを主材料にして、ナス、キュウリ、ミョウガ、キノコを混ぜ合わせて漬け込みます。カブは放射状に切り、皮がついている…
5~6月に採れる山菜で収穫した後、各家庭で保存して1年を通して食べます。ささの子の煮付けは飛騨の精進料理に欠かせません。…
飛騨古川に今も作り継がれる報恩講料理を基本に今風に工夫を凝らした郷土料理です。四季折々の地元食材をおいしく調理して巧みに盛り付けた田舎料理です。…
コンニャクはヘルシー料理として認知されて、今では様々なレシピがあります。コンニャクステーキ、コンニャクの唐揚げ、コンニャク団子など書き上げたらき…
小さなじゃがいもを皮ごと甘辛く煮たもの。飛騨の家庭料理として親しまれています。…
豆腐をわらできつく巻き、煮たもの。もともと保存食として工夫されたもので、人の集まる時に作られる飛騨の伝統料理。
出典:農林水産省Webサイ…
ごへいは仙人が炭焼きや山仕事をする際に、山神に供え、無事平穏を祈った行事食に由来すると言われています。これは、御飯を団子にして串に刺し、味噌を塗…
鯉の洗いは、鯉コクと同じ位鯉料理の中で有名です。鯉を三枚におろし、刺身状に切り、水で洗い、水をきれば出来上がりとなります。手軽に食べれて美味しい…
旧美山町(現山県市)で古くから自家用野菜として栽培されているいんげんまめの一種です。以前、この地域は養蚕が盛んで、桑の木の根元に播種し、桑の木に…
恵那市山岡町の寒天作りは、昭和初期に始まり、冬季の日中と夜との寒暖差が大きく雪が少ないことが幸いして、今では天然細寒天の全国シェア90%を誇って…
旧春日村(現揖斐川町春日)では村内に自生する豊富な薬草や自家用に家庭栽培している薬草をたっぷり用いた薬草弁当を開発し、平成3年度の国土庁主催「食…
昭和57年、旧河合村(現飛騨市)では、地元の養殖業者が東京で試食して気に入ったのをきっかけに村内の下小鳥ダム湖で河ふぐの養殖が始められ、地元の旅…
関市板取地区をほぼ南北に貫く板取川。その清流で育った新鮮な魚を、塩焼き・唐揚げ・刺身・煮物などさまざまな調理法で召し上がっていただけます。イワナ…
「いもきゃもち」は、高山市高根町日和田地域で、昔からたべられている伝統食です。ゆでたジャガイモにそば粉を混ぜ合わせ、とろ火で練り上げたもので、焼…
加子母では昔からどの家でも「いももち」をつくって食べています。丁寧に洗ったお米と里芋に塩少々加えて炊きあげ、すりこぎで潰し、一つ一つ愛情を込めて…
美濃いび茶けんとんソーセージ(揖斐川町特産のお茶を使用)は、平成17年度の「健康によい食品づくりコンクール」に入賞し、平成18年度の「食アメニテ…
いなごの佃煮は、バッタの仲間であるイナゴを利用した佃煮です。海産物が少ない山間部を中心に多く食用されています。…
一見、お肉かハマグリの時雨煮のようですか勿論精進料理です。食感は本当に鳥のささ身を食べているよ感じです。正体は、小麦から出来ているものなのですが…
鮎尽くしの料理の締めを飾るのは、鮎雑炊です。あっさりした塩としょう油の味が鮎の旨みを引き出し、お腹も心も満足させてくれます。…
岐阜県は木曽川、長良川等の豊富な河川に恵まれています。長良川は、水質が鮎の餌となる昔の生育に適していて、特に美味といわれています。鵜飼いの漁法は…
長良川の鵜飼にちなみ鮎を形どった銘菓です。代表的なカステラ生地で求肥を包んだものや、せんべい、あられなど種類もさまざまで店ごとにいろいろな工夫が…
高山市等の飛騨地域で栽培されています。旧丹生川村では、古くから赤紫色の丸カ
ブ、「八賀カブ」が栽培されていました。大正7年(1918)に、八賀…
合わせ味噌にみりん、日本酒などの調味料を混ぜたものに、ねぎなどの薬味、しいたけなどを混ぜ、朴の葉にのせて焼いて作る料理。
起源は定かではな…
贅沢に飛騨牛を使ったお寿司のにぎり。上には甘いソースがかかっている。
「坂口屋」が提供。2貫500円。…
カツ丼に、アツアツ&トロ~リのかき卵あんかけをかけたのが、あんかけカツ丼。「加登屋食堂」の人気メニュー。
サクサクのとんかつに、あつあつ&トロ…
岐阜県笠松町のご当地バーガー。
ハンバーガーの国、アメリカで生活をされていたご主人が、こだわりにこだわった極上の一品。
ホーシューという…
特産の人参と松の実が入ったキムチ。
各務原キムチ鍋としても名物である。
「各務原キムチ」は各務原の名物料理で、各務原市の特産物「にんじん…
郡上の味噌が入った岐阜県郡上市のご当地カレーです。
岐阜県郡上市白鳥町を中心に販売されているカレー及び、カレーライスである。
地域振興の…
漬物を焼いて卵でとじた料理。
朴葉の上で切り漬けを焼いて食べます。生卵を混ぜて半熟で食べると絶品。漬け物を焼いて食べるという習慣は、飛騨地…
・岐阜県の奥飛騨地方や奥美濃地方などで食べられる名物鶏料理!
・具材は、鶏肉とキャベツのみの場合が多く、ニンニクの効いたタレに絡めて食べる!…
おちょぼ稲荷(千代保稲荷神社)参道の串かつ店「玉家」。
岐阜県海津市千代保稲荷神社(通称おちょぼさん)は日本三大稲荷の一つで商売繁盛の神様…
飛騨高山ビールが製造しているご当地ビールです。
地下180mよりくみ上げた天然水が酵母を働かせ、おいしさを引き出します。そして、生きた酵母…
122 件中 51~100件 を表示