Bootstrap
情報検索
国内情報
北海道・東北(1,382)
・ 北海道(314)
・ 青森県(182)
・ 岩手県(165)
・ 宮城県(165)
・ 秋田県(155)
・ 山形県(210)
・ 福島県(191)
関東・首都圏(930)
・ 茨城県(172)
・ 栃木県(144)
・ 群馬県(164)
・ 埼玉県(136)
・ 千葉県(94)
・ 東京都(106)
・ 神奈川県(114)
北陸・甲信越(1,006)
・ 新潟県(307)
・ 富山県(153)
・ 石川県(136)
・ 福井県(138)
・ 山梨県(76)
・ 長野県(196)
中部・東海(587)
・ 岐阜県(125)
・ 静岡県(152)
・ 愛知県(145)
・ 三重県(165)
関西・近畿(759)
・ 滋賀県(103)
・ 京都府(158)
・ 大阪府(112)
・ 兵庫県(147)
・ 奈良県(121)
・ 和歌山県(118)
中国・山陰山陽(683)
・ 鳥取県(119)
・ 島根県(132)
・ 岡山県(97)
・ 広島県(189)
・ 山口県(146)
四国(405)
・ 徳島県(78)
・ 香川県(78)
・ 愛媛県(139)
・ 高知県(110)
九州・沖縄(1,395)
・ 福岡県(235)
・ 佐賀県(108)
・ 長崎県(108)
・ 熊本県(136)
・ 大分県(192)
・ 宮崎県(182)
・ 鹿児島県(240)
・ 沖縄県(194)
海外情報
アジア(73)
中東(23)
北米(18)
中南米(36)
欧州(68)
アフリカ(7)
大洋州(6)
カテゴリ検索
料理・グルメ(3,647)
飲料・酒類(2,207)
菓子・甘味(201)
食品・食材(781)
商品・通販(309)
飲食・店舗(131)
各種検索
日本地図から検索
アクセスランキング
最近よく見られている情報
本日のおすすめ
画像登録リスト
サイト内検索
その他
ピックアップ
B-1グランプリ
エントリーで参加
ソーシャルネット
リンク集
お問い合わせ
検索
ホーム
情報検索
すべて
カード
イメージ
詳細検索
No.3748
料理・グルメ
ほう葉みそステーキ
(岐阜県)
枯れ朴葉の上にみそとねぶか(ネギ)をのせて焼きます。これだけで飯…
No.3747
料理・グルメ
ほう葉みそ
(岐阜県)
朴の葉は比較的火に強く、食材をのせて使うのに調度よい大きさでした…
No.3746
料理・グルメ
ほう葉餅
(岐阜県)
まっ青な朴葉につきたての白もちを包んでいきます。朴葉のままこんが…
No.3745
料理・グルメ
ほう葉寿司
(岐阜県)
春の終りから夏にかけて、ほう葉の葉がたくさん採れます。その葉を使…
No.3743
料理・グルメ
へぼ五平
(岐阜県)
愛知県の三河山間部から岐阜県にかけて五平餅が作られています。へぼ…
No.3742
料理・グルメ
ブリの塩焼き
(岐阜県)
昔、富山で取れたブリは、歩荷(ぼっか)に背負われて飛騨に入り、さ…
No.3741
料理・グルメ
ヒルガニアンホワイト (カマンベールチーズ)
(岐阜県)
朝、搾りたてのジャージー牛の牛乳を使用した手作りカマンベールチー…
No.3740
料理・グルメ
美女もち
(岐阜県)
飛騨あさひ名産の美女餅は、うるち米を 棒状に練った自然食品で、焼…
No.3739
料理・グルメ
蜂屋柿
(岐阜県/美濃加茂市)
美濃加茂市特産の高級干し柿「堂上蜂屋柿(どうじょうはちやがき)は…
No.3736
料理・グルメ
なれずし
(岐阜県)
なれずし(熟寿司)は、主に川魚を塩と米飯で発酵させた保存食品で、…
No.3735
料理・グルメ
茄子の味噌煮
(岐阜県)
茄子をはじめに油で炒めてから、ダシ・砂糖・味噌で炒め煮をします。…
No.3733
料理・グルメ
どぶ汁(スリタテ汁)
(岐阜県)
どぶ汁はマメをひき、豆腐にする前にニガリを入れず、沸騰している湯…
No.3732
料理・グルメ
とうがん汁
(岐阜県)
とうがんは淡白な味わいで、濃い目のだし汁で作ったほうが美味しいみ…
No.70
料理・グルメ
漬物ステーキ
(岐阜県/飛騨地方)
漬物を焼いて卵でとじた料理。 朴葉の上で切り漬けを焼いて食…
No.3731
料理・グルメ
だんご汁
(岐阜県)
芋名月には、里芋、いんげんの汁に、小麦粉、米粉のだんごを落とした…
No.3730
料理・グルメ
筍料理
(岐阜県)
筍は春の季節料理としてあります。その種類も多く、筍の散らし寿司か…
No.3729
料理・グルメ
高山せんべい
(岐阜県)
飛騨高山では有名な煎餅ですが、煎餅づくり体験のコーナーが設置され…
No.3728
料理・グルメ
しょうけめし
(岐阜県)
山菜などを具沢山に炊き込んだ味ごはんです。…
No.3727
料理・グルメ
ジャガイモのゴマあえ
(岐阜県/飛騨市)
飛騨地方では、エゴマのことを「あぶらえ」と呼び、古くから和え物や…
No.3726
料理・グルメ
しな漬け
(岐阜県)
紅カブの代表的な漬け物です。紅カブを主材料にして、ナス、キュウリ…
No.3725
料理・グルメ
三作みそ
(岐阜県)
恵那市上矢作町の手作り田舎みそです。…
No.3724
料理・グルメ
ささの子料理
(岐阜県)
5~6月に採れる山菜で収穫した後、各家庭で保存して1年を通して食…
No.3723
料理・グルメ
在郷(ざいご)料理
(岐阜県)
飛騨古川に今も作り継がれる報恩講料理を基本に今風に工夫を凝らした…
No.3722
料理・グルメ
コンニャク料理
(岐阜県)
コンニャクはヘルシー料理として認知されて、今では様々なレシピがあ…
No.3721
料理・グルメ
ころ煮(せんだいも、ころいもの煮付け)
(岐阜県/飛騨市)
小さなじゃがいもを皮ごと甘辛く煮たもの。飛騨の家庭料理として親し…
No.3718
料理・グルメ
鯉の洗い
(岐阜県)
鯉の洗いは、鯉コクと同じ位鯉料理の中で有名です。鯉を三枚におろし…
No.3717
料理・グルメ
桑の木豆おこわ
(岐阜県/山県市)
旧美山町(現山県市)で古くから自家用野菜として栽培されているいん…
No.3716
料理・グルメ
草餅
(岐阜県)
米の粉とよもぎを入れた皮に、手作りのあずき餡を入れたおなじみの草…
No.3715
料理・グルメ
寒天料理
(岐阜県/恵那市)
恵那市山岡町の寒天作りは、昭和初期に始まり、冬季の日中と夜との寒…
No.3714
料理・グルメ
元祖伊吹薬草弁当
(岐阜県/揖斐川町春日)
旧春日村(現揖斐川町春日)では村内に自生する豊富な薬草や自家用に…
No.3713
料理・グルメ
河ふぐ料理(刺身など)
(岐阜県/飛騨市)
昭和57年、旧河合村(現飛騨市)では、地元の養殖業者が東京で試食…
No.3712
料理・グルメ
川魚料理
(岐阜県/関市板取地区)
関市板取地区をほぼ南北に貫く板取川。その清流で育った新鮮な魚を、…
No.3710
菓子・甘味
かしわもち
(岐阜県)
こどもの日の伝統的な和菓子です。5月ごろによく取れる柏の葉を使っ…
No.3709
料理・グルメ
円ちゃん棒
(岐阜県)
地元産の米「みのにしき」、「円空さといも」などをこねて棒状にした…
No.3708
料理・グルメ
円空コロッケ
(岐阜県/関市)
円空コロッケ: 関市・美濃市の特産品「円空さといも」で作ったおい…
No.3707
料理・グルメ
いもきゃもち
(岐阜県/高山市)
「いもきゃもち」は、高山市高根町日和田地域で、昔からたべられてい…
No.3705
料理・グルメ
いびがわけんとんソーセージ
(岐阜県)
美濃いび茶けんとんソーセージ(揖斐川町特産のお茶を使用)は、平成…
No.3703
料理・グルメ
伊深しぐれ
(岐阜県)
一見、お肉かハマグリの時雨煮のようですか勿論精進料理です。食感は…
No.3702
料理・グルメ
鮎料理(雑炊)
(岐阜県)
鮎尽くしの料理の締めを飾るのは、鮎雑炊です。あっさりした塩としょ…
No.3700
料理・グルメ
鮎菓子
(岐阜県)
長良川の鵜飼にちなみ鮎を形どった銘菓です。代表的なカステラ生地で…
No.3699
料理・グルメ
赤かぶの漬物
(岐阜県/高山市)
高山市等の飛騨地域で栽培されています。旧丹生川村では、古くから赤…
No.3698
料理・グルメ
プリンヌードル
(アジア/台湾)
台湾で若者を中心に、インスタントラーメンの中にプリンを入れて食べ…
No.3446
料理・グルメ
箱寿司
(大阪府)
木製の型にえびや魚の切り身と酢飯を重ねて詰め、押して四角い形に整…
No.3695
料理・グルメ
魚すき
(大阪府)
沖の魚を使用することから、沖すきともいいます。元々、鍬、鋤を使っ…
No.3692
料理・グルメ
かやくご飯
(大阪府)
かやくとは元々漢方の用語で主要薬に対する補助的な薬(加薬)の意味…
No.3691
料理・グルメ
小田巻(おだまき)蒸し
(大阪府)
丼の底で渦を巻くうどんの様子が、紡いだ麻糸を玉のように巻いた苧環…
No.3687
料理・グルメ
落花生の甘煮
(香川県/高松市)
高松市沖合の女木島、男木島では、古くから落花生を栽培しており、秋…
No.3685
料理・グルメ
ふなのてっぱい
(香川県)
農繁期が終わり、秋から冬にかけてため池の水を抜いた後、ふなを捕っ…
No.3684
料理・グルメ
ふしめん
(香川県/小豆島)
小豆島のそうめんは、現在、寒製11~3月、別製4~10月までに製…
No.3680
料理・グルメ
ちしゃもみ
(香川県)
春のお祝い事のもてなしの一品に欠かせない料理です。昔は、ちしゃが…
7,507 件中 4,351~4,400件 を表示
≪
<
87
88
89
>
≫