祝事、神祭、田休み行事にかかせない料理で、四角い形をしているので四方竹と名が付いた。そのタケノコが10月から11月にかけて取れることから、またの…
皿鉢料理の「組みもの」の中心に盛る定番の姿ずしです。鯖を背開きにして塩をきかせ、柚子の酢で締めます。これに酢飯を詰め形を整えます。塩蔵した鯖で作…
キビナゴ、トンゴロ(いわしの仲間)とも町内によく水揚げされることから、大衆魚として親しまれている。トンゴロは、キビナゴよりやや大きめの魚であるが…
琵琶湖でとれる大型のフナ、主にニゴロブナのメスの卵巣以外の内臓を取り除き、そこへ塩を詰めて3ヶ月ほど重しをのせて漬け込みます。その後フナを取り出…
海苔または卵焼きの上で酢飯やかんぴょう、しいたけ、にんじんなど、季節の野菜や魚を巻いて作られる太巻き寿司。花や動物など、様々な絵柄を色鮮やかに描…
代々お祭りの時等は食べられてきたようです。甲州街道沿いの宿場町として栄え、いなりも飾りつけされて、振舞ったようです。…
春の終りから夏にかけて、ほう葉の葉がたくさん採れます。その葉を使って、昔から田うえの後にみんなで集まり、ほう葉寿司をわいわい食べていたそうです。…
なれずし(熟寿司)は、主に川魚を塩と米飯で発酵させた保存食品で、寿司の原型ともいわれています。全国各地に様々な魚を使ったなれずしがありますが、岐…
筍は春の季節料理としてあります。その種類も多く、筍の散らし寿司から、炊き込みご飯、サラダ、炒め物や和え物、煮物など幅広く使われています。…
木製の型にえびや魚の切り身と酢飯を重ねて詰め、押して四角い形に整える寿司。押し寿司、大阪寿司とも呼ばれます。
大阪府では明治時代にサバやア…
そら豆に実が入り、麦が熟れ始めると、瀬戸の海はさわら漁で賑わいます。このさわら料理の主役が押し抜き寿司で、花形(松・梅)、四角形、扇形等の木枠を…
巻き寿司は「ハレの日」を代表する料理の一つです。寿司の具には、ずいき、厚焼き卵、干し椎茸、干ぴょう、おぼろ、牛蒡などを入れます。巻き寿司の「巻く…
太刀魚は白身魚であっさりしていて、にぎり寿司をはじめ、刺身、煮付け、焼き魚、唐揚げなど、様々な料理で食べられ、万人向けの大衆魚と言えます。…
「こけら寿司」は、大昔からの海南町の郷土料理で、「力寿司」とも言われます。
海部の大の潮祭りの八幡神社の長い参道を、この寿司でなければ、ダンジ…
海苔が高価で手に入りにくい時代、西牟婁地方では巻きずしと言えば「ゆば巻」のことでした。高価な海苔の代わりに、赤や緑や黄色に着色された安価な湯葉を…
和歌山県有田市は、太刀魚の漁獲量が、日本一です。昔から、太刀魚を使ったお寿司や料理が作られています。…
昔は紀の川でじゃこが豊富にとれました。これを素焼きして煮付けたものを寿司にしました。この寿司は夏はにぎりで食べ、秋祭りの頃になると寿司箱に押して…
和歌山市松江地域に伝わる秋祭り
の行事食で、すし飯と具を何段も重ねる箱寿司です。エビや魚のそぼろを入れるのが特徴で、エビの代わりに赤魚を使って…
紀州は寿司の国とも呼ばれています。紀州人は祭りが大好きで、春夏秋冬どこかで笛や太鼓が鳴っています。祭りには必ず寿司があります。熊野地方の馴れずし…
もち米を加えて作られた酢飯に、有明海のムツゴロウの蒲焼、しいたけ、卵、ごぼうなどを使って作られるお寿司です。
藩政時代、農民のことを大事に…
大皿に刺身、カツオのタタキ、寿司、「組み物(揚げ物、煮物、酢の物など)」を盛り合わせた豪快な郷土料理。
現代の皿鉢の原型は室町時代までさか…
高菜の浅漬けの葉でくるんだ弁当用のおにぎり。
漬けこんだ後に味付けした高菜の葉でご飯を包む郷土寿司です。
山仕事や畑仕事の合間に食べ…
塩漬けにしたブリを同じく塩漬けにしたかぶではさみ、麹(甘酒)に漬けた「なれ寿司」の一種です。金沢では古くから冬の保存食として食べられており、各家…
円形の器に笹を敷き詰め、その上に塩漬け後に味付けしたマスの切り身と酢飯を詰め、笹で包みこみ重しをして作られる押し寿司。
享保二年(1717…
大きな玉子の握り寿司。定食のセットに付いていることがある。
昔から「田舎寿司」と呼ばれる一回り大きいお寿司が定番となっているため巨大な握り寿司…
一見、カツ丼のようなルックスだが、フライの中には、寿司ダネなどになる食用種がよく知られる「シャコ」が入っている。
シャコの産卵期を迎える春から…
甘辛く煮たカキをわさびではなく洋がらしで握った寿司。
地元産の渡利牡蠣を使用、この渡利牡蠣とは、熊野灘の海水と、山からの淡水が混ざり合った水質…
トルティーアに、酢飯、海老天、ツナやキュウリやアボガドをロールした屋台グルメ。スモーク鶏胸肉、クリームチーズのパターンもある。
12ドル、12…
贅沢に飛騨牛を使ったお寿司のにぎり。上には甘いソースがかかっている。
「坂口屋」が提供。2貫500円。…
甘辛く炊いた椎茸と酢漬けの大根がのった寿司。
大分県の椎茸消費量は多い。
佐伯市の道の駅「やよい」や、JR佐伯駅のキヨスクなどで販売。…
おにぎり(ジューシー)とササミのフライとソースを合わせたもの。
寿司の要領でビニール袋の中で揉んでつなぎ合わせる。
おにぎり2個の場合は…
野津原寿司は、60年ほど前に「丸一屋」という食堂で誕生。この地域は川魚がよく捕れたため、当初は鮎で作っていたという。その際、川魚の独特の臭いを消…
押し寿司やミルフィーユのように白菜やにんじん、昆布と紅鮭を丁寧に一枚ずつ重ねて甘麹で漬け込んだもの。
かにのはさみ漬や大根のはさみ漬もある。…
油の乗った鯖に串を打ち、1本づつ香ばしく素焼きにした「若狭小浜の浜焼き鯖」の身を細かくほぐし、独特の味付けで煮たものを寿し飯に混ぜ込み、錦糸卵・…
「アボカド」軍艦
豚肉の「カルネ」
ピーマンの巻き寿司の「チレ」
海老マヨネーズ唐辛子の「カマロン」
の盛り合わせを総称してメキシコ…
243 件中 201~243件 を表示