かぶら・人参・長芋・角ふ・糸寒天・きくらげ・みかん(缶詰)を酢・砂糖・塩で和える。「やちゃら」の中身は各家庭により様々。きくらげの代わりに昆布で…
正月にはなくてはならぬ漬物。かぶの皮をむいて厚めに切り、厚みの間に切り込みを入れて塩をふり、重石をして一昼夜漬けておく。塩さばはそぎ切りにし、酢…
かぶらとかぶらの葉をそれぞれ茹で、切って大根おろしで和える。しょうゆをかけて食べる。大根おろしの辛みとかぶらの甘みがとてもよく合う。…
富山の冬の味覚の代表、ベニズワイガニは、小さめの雌を味噌汁にするとおいしい。カニの足先を切り、はさみを取り、ぶつ切りにする。鍋に昆布を敷いて水を…
小さなじゃがいもだけを使った伝統料理。小いもは皮つきのまま、砂糖・塩・しょうゆで煮る。つやが出てきたら水を切り、すりごま、ピーナッツ粉末、エゴマ…
夏場やお盆の時季に作られる。米を洗い、水、2杯酢を入れて炊く。さばなどの焼き魚を酢に漬けておく。炊きあがったごはんに砂糖、塩を混ぜ、冷ましたあと…
薄揚げとひじきをさっと煮て、砂糖・塩・しょうゆで甘辛く味付けする。千切りした大根と人参を加え、酢・砂糖・塩で味を調える。…
大かぶは2㎏以上に育つ大きなかぶで、香りが強く肉質も緻密。甘酢漬けは、大かぶを切り、桶に並べて昆布・柚子・唐辛子を入れる。塩・酢・みりん・砂糖を…
昔は祭りの行事食として、腰高の器に盛りつけた。寒天を煮溶かし、しょうゆ、砂糖、みりんで味付けし、とき卵としょうがのしぼり汁を入れる。器に流し込み…
鰯はうろこ・頭・わた・骨を取り、しばらく酢に漬け、切る。みじん切りにした玉ねぎに大根おろし・味噌・酢・砂糖を混ぜ、鰯を加える。柚子・しその葉を細…
浄土真宗の報恩講の仏事の後に出す報恩講料理の1つ。小豆をやわらかく煮、別に煮た大根・人参・里芋・ごぼう・油揚げ・コンニャクがやわらかくなったとこ…
富山湾では、年中いかの水揚げがあります。そのため昔から、いかを使った料理が考えられ、漁師の人達によって伝え、広められてきました。季節によって獲れ…
あゆは冷蔵庫内で3~7日前位から塩をして自然解凍しておく。大根・人参は切って塩をふり、一晩おく。ごはんにこうじと塩を混ぜ、容器に半分敷く。その上…
もち米を蒸したこわ飯には、小豆を入れて米を赤く色づけした赤ままと、黒豆を入れて白い米の色を残す白ごわいがある。祭り、結婚式などのお祝い事には赤ま…
貯蔵大根を利用した冬の煮込み風和え物。塩漬け大根葉は細かく切り、大根は千切りにし、ひと煮立ちさせて塩分をとる。酒粕・みそ・七味・だし昆布を加えて…
柔らかく煮た大根に熱湯をくぐらせたぶりを加え、しょうゆや砂糖、だしなどで味を調えて作られる煮込み料理です。
ぶりは成長に伴って何度も名をか…
円形の器に笹を敷き詰め、その上に塩漬け後に味付けしたマスの切り身と酢飯を詰め、笹で包みこみ重しをして作られる押し寿司。
享保二年(1717…
香箱ガニ(小さいカニ)の殻に、カニから取り出した身や内子やミソを詰めて蒸し、おでんのだしで軽く煮たもの。高級おでんに分類されます。温かいカニの身…
イカの墨の塩辛。
イカの墨を入れることによって、イカ独特の臭みを和らげ、味がまろやかになり、独特のコクが出る。
富山県のご飯の友です。…
毎年6月上旬にかけて産卵の為、富山湾に大群となって押し寄せてきます。この時期に富山で獲れるホタルイカのほとんどは卵をもったメスのホタルイカなので…
パンの上に金時豆入りの赤飯が鎮座、栗がトッピングされたもの。
甘さ控えめのパン生地で赤飯を包み、超低温の油でじっくりと揚げる。…
世界中でも富山湾でしか捕れない高級食材「白エビ」と紅ズワイガニをかき揚に!ホタルイカとの相性も抜群!初代グランプリの「白エビかき揚丼」がボリュー…
とろろ昆布をのせた特徴のある「おでん」です。
・富山市内では居酒屋さんをメインに約45店舗で提供。1年中おでんを提供している店舗も多数!…
豚骨ラーメンで、肉みそが乗っている。
2012年に小矢部市商工会青年部が、市のご当地グルメ研究開発事業の委託を受けて開発したラーメンで、市…
味噌ラーメンで、入善町の海老や深層水が使用されている。
富山県入善町で提供されているご当地ラーメンである。
入善町商工会青年部の有志が、…
豚骨ラーメンで、徐々に知名度が上がってきている。
白エビ塩らーめんで、海老の香りが漂うスープ。
富山ブラックとは対照的な存在。…
・富山ブラックは、黒いスープの見た目そのままに、スープがかなり塩辛い!
・塩辛いラーメンをおかずにして、ご飯と一緒に食べるのがマスト!
・黒…
各店舗独自の趣向を凝らしたコロッケ。
富山県高岡市で販売されているご当地コロッケ。
明治時代から1世紀続く高岡のコロッケ文化。じゃがいも…
パンの上に赤飯がのった赤飯パン。
パンは一度焼いてから蒸すことで、より赤飯に合うフワフワ、もっちりとした食感に仕上げてあり、また、パンの上にく…
・富山県民は、ます寿司を祝い事はもちろん、日常的に食べている!
・富山市内だけでも20軒以上のます寿司専門店がある!
・薄く鱒を敷き詰めた…
城端ビールが製造しているご当地ビールです。
コクがあり、豊かな麦の香りと苦味が凝縮された大人の味わいです。
茶褐色の旨味たっぷりの本…
152 件中 71~120件 を表示