Bootstrap

No.3814
ままかり(さっぱ)
料理・グルメ
ままかり(さっぱ) (岡山県)
ままかりは、岡山地域の呼び名で、一般的には”さっぱ”と呼ばれ、瀬…
No.3813
フナ飯
料理・グルメ
フナ飯 (岡山県)
岡山県はため池が多く、また、 岡山市藤田地区などの干拓地には農…
No.3812
蒜山(ひるぜん)おこわ
料理・グルメ
蒜山(ひるぜん)おこわ (岡山県)
もち米に山菜や鶏肉、栗などを混ぜ込んで蒸しあげました。高原の風が…
No.3810
鯛の浜焼き
料理・グルメ
鯛の浜焼き (岡山県)
鯛の浜焼きは今から三百年程前、塩田の副産物として作られたのが始ま…
No.3809
シジミ汁
料理・グルメ
シジミ汁 (岡山県)
シジミと言えば宍道湖のようですが、岡山でもシジミは捕れます。高梁…
No.3806
こけらずし
料理・グルメ
こけらずし (岡山県)
こけらずしは、10月9日の秋祭りの行事食として、中和村の各家庭に…
No.3804
岡山ばらずし
料理・グルメ
岡山ばらずし (岡山県)
新鮮な海の幸と彩り豊かな旬の野菜類を、目にも鮮やかに盛り合わせた…
No.3803
あみだいこん
料理・グルメ
あみだいこん (岡山県)
あみえび、大根、しょうがを、砂糖、酒、しょうゆで煮込んだものです…
No.3802
よもぎもち
菓子・甘味
よもぎもち (滋賀県)
よもぎと上新粉でつくるお菓子です。…
No.3801
ゆずみそ
料理・グルメ
ゆずみそ (滋賀県)
ゆずの香りがいい白味噌です。…
No.3800
もろこ旨煮
料理・グルメ
もろこ旨煮 (滋賀県)
「もろこ」は琵琶湖に生息する淡水魚で、それを煮たものです。…
No.3799
湖魚料理
料理・グルメ
湖魚料理 (滋賀県)
『湖魚』というと、鮒、鮎、鯉、モロコ、ハス、ウグイなど、実にバラ…
No.3442
ふな寿司
料理・グルメ
ふな寿司 (滋賀県)
琵琶湖でとれる大型のフナ、主にニゴロブナのメスの卵巣以外の内臓を…
No.3797
ハチク・マタケの煮込
料理・グルメ
ハチク・マタケの煮込 (滋賀県)
いずれもタケノコの種類のひとつです。…
No.3796
とうがらしの佃煮
料理・グルメ
とうがらしの佃煮 (滋賀県)
葉唐辛子を佃煮にしたものです。…
No.3795
料理・グルメ
でっちようかん (滋賀県/近江八幡)
近江八幡の名物で、あん、小麦粉、黒砂糖をこね合わせて竹の皮にくる…
No.3794
丁字ふのからしあえ
料理・グルメ
丁字ふのからしあえ (滋賀県)
丁字麩は煮物に使っても煮くずれをしません。もちもちとした食感とな…
No.3793
料理・グルメ
高月キムチ (滋賀県/高月町)
高月町でつくられているキムチで、有機無農薬栽培の白菜を使い、日本…
No.3792
せんべい汁
料理・グルメ
せんべい汁 (滋賀県)
鍋の具として小麦せんべいが入るものです。…
No.3791
瀬田しじみの鉄砲和え
料理・グルメ
瀬田しじみの鉄砲和え (滋賀県/大津市)
大津市の瀬田川で取れるしじみ貝は、しじみの中でも特に美味しいとい…
No.3790
しじみ料理
料理・グルメ
しじみ料理 (滋賀県)
シジミは、マシジミ(関東周辺)、セタシジミ(琵琶湖)、ヤマトシジ…
No.3789
さばそうめん
料理・グルメ
さばそうめん (滋賀県)
焼鯖を醤油や砂糖などで甘辛く煮て、その煮汁に素麺を絡めた料理です…
No.3443
鴨鍋
料理・グルメ
鴨鍋 (滋賀県)
冬が近くなると琵琶湖に飛来してくるマガモ(アヒルや合鴨の場合もあ…
No.3788
菓子・甘味
かみこ (滋賀県)
小麦、大豆、玄米を煎って作るお菓子で、昔から手づくりのおやつとし…
No.3785
いかのゆず味噌あえ
料理・グルメ
いかのゆず味噌あえ (滋賀県)
いかをゆず味噌で和えて食べるものです。…
No.3784
鮎の佃煮
料理・グルメ
鮎の佃煮 (滋賀県)
地元産の鮎は佃煮にもします。…
No.3783
料理・グルメ
鮎の昆布巻 (滋賀県)
滋賀は鮎が獲れることでも有名ですが、その鮎を使った昆布巻です。…
No.3782
おめのいお御飯
料理・グルメ
おめのいお御飯 (滋賀県)
アメノイオは、和名「ビワマス」といい、海に下らない魚で鮭・鱒の一…
No.3781
尼子そば
料理・グルメ
尼子そば (滋賀県)
もともと島根県のそばですが、地域間交流の結果、滋賀・湖東地域に広…
No.3779
赤かぶの糠漬け
料理・グルメ
赤かぶの糠漬け (滋賀県)
滋賀県には万木カブや筑摩赤丸カブなど多くの品種が各地で古くから生…
No.3776
水なます
料理・グルメ
水なます (千葉県)
なめろうと同じであるが、なめろうより味噌を多めに入れます。たたき…
No.3775
まご茶
料理・グルメ
まご茶 (千葉県)
つけ汁につけたカツオやアジの切り身を、ご飯にのせ、ネギを加えて熱…
No.3423
太巻き寿司
料理・グルメ
太巻き寿司 (千葉県)
海苔または卵焼きの上で酢飯やかんぴょう、しいたけ、にんじんなど、…
No.3774
バカ貝料理
料理・グルメ
バカ貝料理 (千葉県)
貝の成分のほとんどが良質のタンパク質のため美容と健康によく、太り…
No.3772
鰯団子のつみれ汁
料理・グルメ
鰯団子のつみれ汁 (千葉県)
あぐり舟でいわしが沢山とれたため,いろいろないわし料理が考えられ…
No.3769
かつおめし
料理・グルメ
かつおめし (千葉県)
もともと船の上で漁師が食べる料理だったそうで、水揚げしたばかりの…
No.3424
イワシのごま漬け
料理・グルメ
イワシのごま漬け (千葉県)
カタクチイワシの頭と腹わたを取りのぞき血抜きをしたものを塩漬けに…
No.3767
アジのたたき
料理・グルメ
アジのたたき (千葉県)
酢に漬けなければ、いわゆる「なめろう」と呼ばれるものと同じ感じで…
No.3766
祭りいなり寿司
料理・グルメ
祭りいなり寿司 (東京都)
代々お祭りの時等は食べられてきたようです。甲州街道沿いの宿場町と…
No.3764
どじょう料理
料理・グルメ
どじょう料理 (東京都)
どじょうはうなぎと同じようにヌルヌルした粘液を出す淡水産の魚です…
No.3761
アシタバ料理
料理・グルメ
アシタバ料理 (東京都)
学名アンジェリカ(天使)を語源に持つアシタバはセリ科の植物で生育…
No.3760
すし(大根すし)
料理・グルメ
すし(大根すし) (岐阜県)
主に正月用のご馳走として作られたもの。大根とにんじんを短冊形に薄…
No.3759
わらびのおひたし
料理・グルメ
わらびのおひたし (岐阜県)
春の味覚の代表であるわらびです。このわらびのおひたしは、あまりア…
No.3758
わらび汁粉
料理・グルメ
わらび汁粉 (岐阜県)
わらび粉は、植物のワラビの根からとるデンプンを乾燥させて作ます。…
No.3757
れんこん蒲焼丼
料理・グルメ
れんこん蒲焼丼 (岐阜県)
海苔の上にれんこんのすり身をふんだんに乗せて油で揚げ、秘伝のたれ…
No.3756
れんこんカツ丼
料理・グルメ
れんこんカツ丼 (岐阜県)
地元で採れた新鮮なれんこんを輪切にして豚肉で巻いて揚げ、カツ丼風…
No.3755
よもぎうどん
料理・グルメ
よもぎうどん (岐阜県)
うどんによもぎの新芽や新葉を練り込んで作ったものです。自生するよ…
No.3754
商品・通販
明宝レディース トマトケチャップ (岐阜県)
明宝のトマトケチャップは手作り完熟トマト(桃太郎)を使用し丹念に…
No.3751
菓子・甘味
美濃よめなすび (岐阜県)
夏秋ナスの産地、旧高富町の農業婦人クラブでは生産物と、日頃培った…
No.3750
みたらし団子
料理・グルメ
みたらし団子 (岐阜県/飛騨地方)
岐阜県飛騨地方(飛騨高山など)では、醤油をそのまま串団子に塗って…

7,507 件中 4,301~4,350件 を表示

ページの先頭