発売以来50余年、ロングセラーを誇るヒット商品。生の鮭を焼き秘伝のたれに一晩漬け込んだ「鮭の焼漬」は風味満点、ベビーパインが添えてある点も特徴。…
雪国らしい雪だるまの形をした愛らしい容器デザインが目を引く「雪だるま弁当」。雪だるまの頭の部分には新潟県産のコシヒカリ、おなかには鶏そぼろ、かず…
小鯛の切身、蒸し海老、紅鮭を少しづつ、3種類の押寿しを楽しめる「いいとこ取り」の駅弁。3分割された容器に3種類の押寿しが詰まっている。米どころ・…
プリプリの車海老と北海道産酢〆炙り秋刀魚が新潟米コシヒカリの寿司ご飯の上にたっぷり。寿司ご飯に合うようにわさび菜とガリも添えられている。JR発足…
長岡野菜の神楽南蛮を練り込んだ鶏団子、塩鮭、天保2年創業「越後みそ西」のナスとショウガを用いた味噌漬け、長岡黒いなりを用いたおかずなどに長岡のコ…
八角形の容器の中には、新潟県産米の酢飯にシソを混ぜ、美味と定評のある紅鮭スライスをのせて笹の葉で包んだ押し寿司。シソの香りとベニジャケの色合い、…
新潟県産米の酢飯に、鮭ほぐし身、いくら、貝柱、細切昆布の数の子和えを盛り込んだ駅弁。新潟駅で購入する際は、3日前の電話予約が必要。新潟駅には、え…
弁当を包む箱に描かれた闘牛が目を引く「牛めし」。じっくりと甘く煮こまれた牛肉の旨煮と、隠し味であり味のアクセントを演出するきんぴらごぼう、ニンジ…
駅弁「初代大将軍」の栄冠を得た郷土の弁当!
直江津駅で扱われている弁当。塩昆布の炊き込みご飯の上に昔から魚沼の保存食として親しまれているタラの…
ユニークな名前は、ます、さけ、かに、いくら、その他(なんでも)が寿司飯の上に並んでいることから。海の幸の主役を贅沢に集めたこの駅弁は調製元「新発…
・上越市の市街地から、車で1時間ほどの山奥に「日本一うまいトコロテン」がある!
・食べるときは生醤油をかけて、箸1本をたくみに使ってツルツルと…
豚汁にラーメンを入れた料理。
妙高市の食堂「たちばな」が作る「とん汁ラーメン」は、玉ネギがたっぷりのとん汁を味噌ラーメンの上にかける! 玉ネギ…
ショップインショップの形態をメインに、長岡市を中心に9店舗を展開。
本店にはドライブスルーがある。フレンドのイタリアンは、餃子と一緒に食べるの…
スーパーやショッピングモールをメインに、新潟市を中心に22店舗を展開する一大チェーン。
みかづきのイタリアンは、太麺のソース焼きそばに、トマト…
お米の人気ブランド「コシヒカリ」は、新潟県が始めた新しいお米の研究を福井県が引き継いで誕生した品種。
「越前(福井)」と「越後(新潟)」の2つ…
万代シテイバスセンター内にある「万代そば」の人気メニューは、1日に500食以上を売り上げるカレーライス。黄色くてトロっとした昔懐かしいカレーライ…
大正12年創業の「浪花屋製菓」は、元祖柿の種をはじめ、30種類以上の米菓を販売する米菓メーカー。
元祖柿の種は、創業者の妻が小判型の金型を誤っ…
サクッとした食べ応えに加え、豊かな弾力と噛み応えです。
厚さも大きさにも驚きます。
・栃尾の油揚げの特徴は、長さ約20cm、重さも厚みも…
しょうゆベースの甘辛いタレで食す、新潟のソウルフード。カリッと揚がった食べ応えのある3枚のカツが丼を覆う。シンプルながら奥深い味わいを堪能あれ。…
人気店「東横」が作るラーメンは、濃厚味噌スープを「割スープ」で割り、お客さんの好みに調整にして食べるスタイル。味噌スープは通常の味噌ラーメンのス…
見た目はシンプルな醤油ラーメンだが、スープのベースに生姜が入っているのが特徴。辛めの醤油味に、生姜の香りがマッチし、長岡市では人気店「青島食堂」…
スープに「背脂」を大量にふりかけ、さらに、うどんのような幅7mmの超極太麺が特徴。燕市の30店舗以上で提供されている。人気店「杭州飯店」では背脂…
別名「赤ムツ」。新潟県以南の日本海沿岸でよく獲れる白身魚で、身体は赤いが口腔が黒く、大きなものでは体長40cmというノドグロも水揚げされる。新潟…
甘エビのことで、正式名称は「ホッコクアカエビ」。南蛮(赤唐辛子)に似ていることから、新潟では「南蛮エビ」と呼ばれている。鮮やかな赤色が新鮮な証拠…
00円 ◆魚沼の村 我が家の卵 〔南魚沼市〕 塩沢産コシヒカリの上に納豆と刻んだ野沢菜漬けを混ぜた「きりざい」をのせたご飯。香ばしいスモークサー…
新潟の秋の味覚として知られる「食用菊」。シャキシャキとした食感があり、おひたしや味噌汁などに入れて食べる。新潟県民は、秋になるとカキノモトを食べ…
鍛冶職人に愛されてきた、70年あまりの歴史を誇る伝統食。スープ全体がカレーになっているタイプもある。
500円 ◆三条飲食店組合 カレーラ…
またぎ達が食べていた猟師鍋を鶏の骨付き肉を使って再現いたしました。
骨付き肉に、舞茸、なめこ、細竹の子などを加えたうまみとボリュームたっぷりの…
ウサギ肉を使ったけんちん汁。大根、人参、里芋、しめじ、こんにゃく、ごぼうがたっぷり入った栄養満点で、寒い冬に身体の芯まで暖まるおふくろの味です。…
テレビ朝日系で放送されていた「検索ちゃん」で
全国ご当地ふりかけランキング第2位に選ばれました!!
細かく割った柿の種。 ご飯にふりかけてサ…
開高めしのスティックバージョン。
(1本)200円 ◆尾瀬ルート活性化委員会 〔魚沼市〕 甘辛く煮た山菜を魚沼産コシヒカリと合わせて炒め、…
新潟人に長年愛されてきた名物ローカルフード。基本は、太麺の焼きそばにトマトベースソースをかけたもの。具材はキャベツやもやし等を炒めたもので、塩気…
八海醸造株式会社が製造しているご当地ビールです。
アルト、ヴァイツェン、ポーターなどの種類があり、写真のヴァイツェンは小麦麦芽特有のほのか…
エチゴビールが製造しているご当地ビールです。
新潟の素材にこだわり、新潟産コシヒカリを使って仕込みました。コシヒカリを使用することで、スッ…
新潟県新潟市のご当地バーガー。
新潟バーガー(にいがたバーガー)は新潟県および新潟市で販売されているハンバーガーの総称。
2006年…
(2個)300円 ◆有限会社乙まんじゅうや 〔胎内市〕 まんじゅうに付けるつなぎは卵や乳製品を使わず米粉を使用。米粉パン粉をまぶしてカラリと揚が…
200円 ◆キッツェミサ 〔新潟市〕 米粉パンで形作られた「だいろ」(カタツムリ)は、ネギぶた、あずき、コーンチーズの3種の具材から選べる。揚げ…
DLGドイツ国際コンテスト金賞受賞 金賞荒挽フランク。
500円 ◆有限会社かみはやしハム 〔村上市〕 2008年に本場ドイツのDLGコンテス…
200円 ◆クレープ*はなちゃん 〔五泉市〕 生地に小麦粉を混ぜずに『新潟県産米粉100%』にこだわった 何とも言えないモチモチの食感が忘れられ…
400円 ◆ファーストファーム株式会社 ヤギミルク工房 〔上越市〕 絞りたての生山羊乳を100%使用したアイスクリームは濃厚で舌触りのまろやかな…
(5個)200円 ◆分水商工会青年部 〔燕市〕 チョコレートと桜の花びらを春巻の皮で包み、パリッと揚げた新スイーツ。チョコの甘みに桜の香りがふわ…
新潟県糸魚川市のご当地焼きそばです。
糸魚川うまいもん会が「糸魚川の名物に」「活性化の起爆剤に」という思いで創作した新B級グルメ。
新潟県産…
「辛くない!赤倉温泉レッド焼きそば」
妙高産の米で作ったもちもちの米粉麺を使用。赤パプリカ、トマトなどの高原野菜を取り入れた真っ赤なソースで味…
つつみ焼ピザ 500円 ◆Bob's Kitchen 〔上越市〕 上越野菜をトマトで煮込んだカポナータとチーズをピザ生地で包んだ一品。…
500円 ◆割烹 品和亭(謙信勝負飯毘食協議会) 〔上越市〕 武将の食し方にヒントを得た一杯。上越産の野菜と品和亭の60年余り続く伝統のから揚げ…
地元で水揚げされた新鮮なメギスを骨ごと鱈の身と練り合わせて蒸し上げ、その場で揚げてお出しします。ニギス本来の旨味と揚げたての美味しさを堪能下さい…
肉のコラボ!くびき野のくびき牛と上越特産のなごみ豚を一本の串焼きに。丁寧に一本一本串打ち24cmの串をしようしているのでボリュームたっぷり。…
上越産コシヒカリの米粉30%入り麺を使用。「敵に塩を送る」という言葉の由来である「義の塩」にあやかり、上越の食材を生かした海鮮風塩焼きそば。…
弾力の強い自家製麺、十日町特産の妻有ポークの粗挽き肉とチャーシュー、大きめのエリンギなどを豪快に混ぜて食す。十日町特産のひまわりラー油でまろやか…
ヨモギ粉と魚沼産コシヒカリの米粉で作った自家製麺にたっぷりの緑野菜を合わせた里山をイメージしたやきそば。オイスターソースとレモン酢がポイント。…
305 件中 51~100件 を表示