出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/sear…
万代シテイバスセンター内にある「万代そば」の人気メニューは、1日に500食以上を売り上げるカレーライス。黄色くてトロっとした昔懐かしいカレーライ…
人気店「東横」が作るラーメンは、濃厚味噌スープを「割スープ」で割り、お客さんの好みに調整にして食べるスタイル。味噌スープは通常の味噌ラーメンのス…
見た目はシンプルな醤油ラーメンだが、スープのベースに生姜が入っているのが特徴。辛めの醤油味に、生姜の香りがマッチし、長岡市では人気店「青島食堂」…
スープに「背脂」を大量にふりかけ、さらに、うどんのような幅7mmの超極太麺が特徴。燕市の30店舗以上で提供されている。人気店「杭州飯店」では背脂…
別名「赤ムツ」。新潟県以南の日本海沿岸でよく獲れる白身魚で、身体は赤いが口腔が黒く、大きなものでは体長40cmというノドグロも水揚げされる。新潟…
新潟のカツ丼といえばこのカツ丼を指すと言われるほど新潟では定着している「新潟たれカツ丼」。
玉子でとじず、玉ねぎキャベツもないのが基本で、こん…
新潟人に長年愛されてきた名物ローカルフード。基本は、太麺の焼きそばにトマトベースソースをかけたもの。具材はキャベツやもやし等を炒めたもので、塩気…
200円 ◆クレープ*はなちゃん 〔五泉市〕 生地に小麦粉を混ぜずに『新潟県産米粉100%』にこだわった 何とも言えないモチモチの食感が忘れられ…
400円 ◆ファーストファーム株式会社 ヤギミルク工房 〔上越市〕 絞りたての生山羊乳を100%使用したアイスクリームは濃厚で舌触りのまろやかな…
(5個)200円 ◆分水商工会青年部 〔燕市〕 チョコレートと桜の花びらを春巻の皮で包み、パリッと揚げた新スイーツ。チョコの甘みに桜の香りがふわ…
つつみ焼ピザ 500円 ◆Bob's Kitchen 〔上越市〕 上越野菜をトマトで煮込んだカポナータとチーズをピザ生地で包んだ一品。…
500円 ◆割烹 品和亭(謙信勝負飯毘食協議会) 〔上越市〕 武将の食し方にヒントを得た一杯。上越産の野菜と品和亭の60年余り続く伝統のから揚げ…
「長岡ぐり~んトリプルカレー<長岡野菜のラタトゥイユのせ>」 400円 ◆長岡商工会議所青年部 〔長岡市〕 かぐら南蛮を使った2種のカレーソース…
300円 ◆味彩燕 〔燕市〕 うどん麺とやきそば麺を「ちゃんぽん」(混ぜる)したオリジナルメニュー。燕産クリーンポークなど7種類の具材が入ったと…
400円 ◆新潟からあげ本舗いちむら 〔新潟市〕 二種類の唐揚げが楽しめる。ブラックは衣の米粉と竹炭が特徴的で、黒ごまと秘伝の甘タレで味付け。イ…
500円 ◆白鳥美人隊 〔阿賀野市〕 村杉産の豆乳をふんだんに使ったスープが、特製米粉麺にパスタソースのように絡みつく。芳醇な味わいで迫るヘルシ…
500円 ◆八百金商店 〔村上市〕 村上牛のメンチカツに、ソースは村上牛挽肉と地元の無添加味噌を合わせてじっくりと炙ったものを使用。ビッグサイズ…
00円 ◆魚沼の村 我が家の卵 〔南魚沼市〕 塩沢産コシヒカリの上に納豆と刻んだ野沢菜漬けを混ぜた「きりざい」をのせたご飯。香ばしいスモークサー…
開高めしのスティックバージョン。
(1本)200円 ◆尾瀬ルート活性化委員会 〔魚沼市〕 甘辛く煮た山菜を魚沼産コシヒカリと合わせて炒め、…
500円 ◆サンエツフーズ 〔長岡市〕 70年の伝統を誇り長岡市民に長く親しまれる元祖の味。揚げたてサクサクの柔らかなヒレカツを甘酸っぱいケチャ…
(3個)200円 ◆吉田商工会青年部 〔燕市〕 地域の学校給食で昔からの人気メニューを再現。鶏肉の唐揚げをレモン風味のタレで和えたさっぱり味は、…
500円 ◆しらつゆ 〔胎内市〕 胎内黒豚を炭火でじっくりと仕上げた、食べて納得のボリューミーな1串。臭みがなく、うま味が凝縮。ジューシーな脂身…
もち米を笹で巻いて蒸したもの。きな粉をかけて食べる。
出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.jp/j/ke…
くじらの皮や脂身と夏野菜の入った味噌汁。夏になるとよく食べられる。
出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.…
コッペパンとほぼ同じサイズの鯖の唐揚げを挟み、レモン汁や塩コショウを振りかけて食べる「さばサンド」。元々はトルコの有名な食べ物で、平成15年に開…
ウサギ肉を使ったけんちん汁。大根、人参、里芋、しめじ、こんにゃく、ごぼうがたっぷり入った栄養満点で、寒い冬に身体の芯まで暖まるおふくろの味です。…
一般に言うけんちん汁と似ているが、この地方ではけんちょん汁といっています。秋にとれた野菜、きのこ、練り製品、豆腐などがたくさん入り、寒い時期の栄…
「けんさ焼き」という名前の由来は、上杉謙信が諸国を遠征した際、戦時兵糧として剣の先におむすびを刺して焼いて食べたからだと言われています。 昔から…
ワカメ、メカブ、コンブなどと同様、褐藻類に属する海藻で「あかもく」「ナガモ」などとも呼ばれています。栄養塩に富む浅海が生育に適していて、生命力が…
越後妙高地場産の肉厚唐辛子を、雪原にさらした後、糀・柚子・塩と混合し、3年間熟成させた、この地方独特の調味料です。辛さの中に深い旨みがあり、鍋物…
クマザサの葉の上にすし飯をのせ、山菜や川魚などの身近な食材を具に使ったすし料理。地域により押し寿司にする場合や、すし飯に具材をのせる場合、すし飯…
鶏肉やにんじん、ごぼう、れんこん、里芋などの季節の具材を鍋で煮込んだ汁物です。片栗粉などを用いず、里芋で自然なとろみを付けているのが特徴。また、…
米と米麹のみで作った自家製のあま酒と雪下人参がコラボした健康スイーツで、素材本来の甘みが味わえる。ノンアルコールのため子供もOK。…
胎内産の米粉100%で作ったべえべえ(生地)を使用。その上にバニラアイスを載せ、餡とクリームをトッピング。
まるで雪見大福を食べているような食…
肉のコラボ!くびき野のくびき牛と上越特産のなごみ豚を一本の串焼きに。丁寧に一本一本串打ち24cmの串をしようしているのでボリュームたっぷり。…
地元で水揚げされた新鮮なメギスを骨ごと鱈の身と練り合わせて蒸し上げ、その場で揚げてお出しします。ニギス本来の旨味と揚げたての美味しさを堪能下さい…
肉の素材を生かすため、味付けは塩、コショウのみ。炭火でじっくりと焼き上げたジューシーさがたまらない1串。
500円 ◆高嶋ファーム 〔新潟…
新潟初の黒から揚げ。新潟県産の米粉と竹炭を使い、お店秘伝のタレと黒ゴマで味付け。竹炭はデトックスや消臭効果があると言われ、健康志向の女性に人気。…
サバの半身をカリッと揚げ、オニオンスライスやサンチュと一緒に特製パンでサンド。レモン汁、塩、コショウをかけて食べるとさらに美味しさがアップする。…
胎内黒豚の腕とモモを使用。うま味がダシの中に入り、脂身が絶品。シンプルながらも黒豚のうま味を存分に味わえるので、食べてそのウマさを味わおう。…
甘からとり湯漬。
武将の食し方にヒントを得た一杯。上越産の野菜と品和亭の伝統の甘辛の鶏の唐揚を組み合わせ、鰻のひつまぶしのように、「だし汁」を…
元のなめこに妻有ポーク、からし南蛮を使ったこと、「なめてると辛いよ」と言う意味を込めたネーミング。季節の野菜もたっぷりで身体の芯から温まる一杯。…
弾力の強い自家製麺、十日町特産の妻有ポークの粗挽き肉とチャーシュー、大きめのエリンギなどを豪快に混ぜて食す。十日町特産のひまわりラー油でまろやか…
軟骨入り鶏つみれが入ったつゆに小千谷産かぐら南蛮を使った特製のみどりのラー油をプラス。つけ麺風に味わえ、爽やかな辛さが後を引くへぎそば。…
豆乳ベースのスープが生きる、ひしの実入り担々麺。ピリ辛あっさり塩味の豆乳スープが米粉麺とベストマッチ。「ヘルシーで色白美人になれます!」。…
さいとも麺の中でも人気のパスタメニュー。五泉産の野菜とさといも麺が、ホワイトソースにピッタリと合う。
さといも麺とは、五泉産の特産物である…
305 件中 41~90件 を表示