地域情報登録リスト(120 / 252)
|
No.3964
料理・グルメ |
ネギ入り豆腐ちくわ ( 鳥取県 )脱水させた木綿豆腐7割、白身魚のすり身3割(店によっては5:5、6:4)… |
|
No.3963
菓子・甘味 |
とちもち ( 鳥取県 )とちの実を、地元のもち米とともに蒸して杵でつき、中山間地産の大納言小豆で… |
|
No.3962
料理・グルメ |
とちの実入りのかきもち ( 鳥取県 )かきもちは、調味料や具の入った餅を薄く切り、乾燥させたもので、栃の実入り… |
|
No.3961
料理・グルメ |
豆腐めし ( 鳥取県 )豆腐めしは、葬儀の賄いをした女性たちが、賄いが終わった後で食べていたもの… |
|
No.3960
料理・グルメ |
トウガラシ味噌 ( 鳥取県 )文政11年(1828)5月頃、に勝見(かちみ)集落に大火があり、ほとんど… |
|
No.3959
料理・グルメ |
精進料理 ( 鳥取県 )その昔、山伏たちが荒修行を重ね、高僧によって寺院が興された大山。そんな歴… |
|
No.3958
料理・グルメ |
じゃぶ ( 鳥取県 )現在のように肉が簡単に入手できない頃、自家用の鶏を処理・料理したもので、… |
|
No.3957
料理・グルメ |
さばずし ( 鳥取県 )海に遠い地域での冬の料理として、古くから正月に欠かすことのできない料理で… |
|
No.3956
料理・グルメ |
砂丘長芋のさしみ ( 鳥取県 )鳥取の砂丘で育った長イモは「砂丘長芋」と呼ばれます。水分をたっぷり含んで… |
|
No.3955
料理・グルメ |
こも豆腐 ( 鳥取県 / 倉吉市 )祭りや、正月などの祝い事にはかかせぬ料理で、こもで包んだわらの筋跡の美し… |
|
No.3954
料理・グルメ |
呉和え(くれあえ) ( 鳥取県 / 日南町 )枝豆で作った緑の美しい野菜料理で、山村では枝豆を塩漬にして保存し、茸を和… |
|
No.3953
料理・グルメ |
カニ汁 ( 鳥取県 )カニのおいしい山陰の中でも日本海一の漁獲高をほこる境港で、漁師の料理とし… |
|
No.3952
料理・グルメ |
かにめし ( 鳥取県 )日本海の海の幸・カニを使った豪快で贅沢な浜の料理です。羅・内子・外子をは… |
|
No.3951
料理・グルメ |
柿の葉寿司 ( 鳥取県 / 智頭町 )中国山地に近い八頭郡や伯耆地方の山間部に伝わっている郷土料理で、明治時代… |
|
No.3950
料理・グルメ |
お雑煮 ( 鳥取県 )小豆は赤、もちは白ということで、紅白めでたいお雑煮です。 家庭によっては… |
|
No.3949
料理・グルメ |
大山そば ( 鳥取県 )今から約800年程前、大山寺の僧侶「基好上人」が、広い大山の裾野を利用し… |
|
No.3948
料理・グルメ |
大山おこわ ( 鳥取県 / 西部地域 )古来、大山は修験者の道場として知られ、修道者のための山菜を主にした精進料… |
|
No.3947
料理・グルメ |
いわし団子 ( 鳥取県 )弓ヶ浜半島の境港をはじめとする県内の漁港では、4月から5月にかけてイワシ… |
|
No.3946
菓子・甘味 |
いもぼた ( 鳥取県 / 弓浜半島 )昔から水田に恵まれない弓浜地帯では、主作物として栽培されたさつまいもと、… |
|
No.3945
料理・グルメ |
いただき ( 鳥取県 )「いただき」は、油揚げに包まれた炊き込みご飯です。 油揚げの中に炊き込… |
|
No.3944
料理・グルメ |
いぎす ( 鳥取県 )いぎす草とは、天草の一種で、初夏に海岸に流れてきます。これをを使った料理… |
|
No.3943
料理・グルメ |
いかめし ( 鳥取県 )日本海では、昔から新鮮なイカがたくさん捕れる。そのイカを使った、手間のか… |
|
No.3942
料理・グルメ |
いがいめし ( 鳥取県 )青谷町夏泊で採れたいがいをむき身にして味付けご飯にした夏の味で、盆のもて… |
|
No.3941
料理・グルメ |
小豆汁の雑煮 ( 鳥取県 )小豆は、昔から慶事に赤飯や餅のあんなどとして、生活の節目に登場する食材の… |
|
No.3940
料理・グルメ |
味おこわ ( 鳥取県 )祭などで作られていたもので、山間部では山の幸、海岸部では 赤貝などで作ら… |
|
No.3939
料理・グルメ |
湯葉料理 ( 京都府 )良質の大豆を原料に作った豆乳を熱したときに表面にできる薄い膜のことで、大… |
|
No.3938
料理・グルメ |
湯豆腐 ( 京都府 )鍋に昆布を敷き、水を張った中に一口大に切った豆腐を入れ、温まったところを… |
|
No.3937
菓子・甘味 |
水無月 ( 京都府 )京都では、古くより6月30日の夏越し(なごし)の祓(はらえ)には、 夏に… |
|
No.3936
料理・グルメ |
みず菜とおあげの炊いたん ( 京都府 )だし汁(かつお味)で大根が透き通るまで煮て、油抜きした油揚げを入れ、砂糖… |
|
No.3935
料理・グルメ |
ぼたん鍋 ( 京都府 )ぼたん鍋といえば、みそ仕立てでぐつぐつ煮込むのが主流ですが、薄く切った猪… |
7,534 件中 3,571~3,600件 を表示