キーワード検索
No.5544 |
食品・食材 | 2016/7/26 15:00:00 登録 |
![]() |
日本 | |
【牛肉】【部位】モウチョウ
シマチョウを肉厚にしたような感じで、あっさりしていて独特の歯応えが楽しめます。 … |
||
No.5543 |
食品・食材 | 2016/7/26 15:00:00 登録 |
![]() |
日本 | |
【牛肉】【部位】ヒウチ
モモ肉でマルの中の一番柔らかく霜降りが多く美味しいお肉です。 … |
||
No.5542 |
食品・食材 | 2016/7/26 15:00:00 登録 |
![]() |
日本 | |
【牛肉】【部位】コブクロ
子宮。淡泊で、コリコリとした歯ざわりですが、全体的に柔らかく、脂肪が少ない部位です。… |
||
No.5541 |
食品・食材 | 2016/7/26 15:00:00 登録 |
![]() |
日本 | |
【牛肉】【部位】カッパ
牛の前腹の皮と脂身の間にある赤いスジ肉。濃厚な肉の旨味です。やや堅めなので、煮込みやボイルで食べたりもします。生を焼いて食べる場合は、薄目に捌きますので、焼きすぎに注意が必要です。… |
||
No.5540 |
食品・食材 | 2016/7/26 15:00:00 登録 |
![]() |
日本 | |
【牛肉】【部位】ネクタイ・ノドスジ
牛の食道部分です。「すきみ」とも呼ばれます。開いて切れ目を入れている事が多く、赤身肉のようでクセはあまり感じません。しっかりした肉の味であまりホルモンのイメージはありません。ランプに近い場所にある細長い肉もネクタイと呼びますが、こちらはその形状からそう呼ばれています。… |
||
No.5539 |
食品・食材 | 2016/7/26 15:00:00 登録 |
![]() |
日本 | |
【牛肉】【部位】シビレ
牛の胸腺と膵臓です。仔牛の物はリードヴォーです。シビレ=リードヴォーと勘違いされている方も多いのですが、リードヴォーに使われる仔牛には厳密な規定がありますので全てのシビレをリードヴォーとは呼べません。語源はsweetbreadが日本語訛りになったものです。甲状腺・扁桃腺の部分はシビレに含まれないそうです。… |
||
No.5538 |
食品・食材 | 2016/7/26 15:00:00 登録 |
![]() |
日本 | |
【牛肉】【部位】プップギ・フワ・バサ
牛の肺です。一般のお店ではあまり置いていません。味は淡泊で、ハートとレバーの間くらいの味と食感です。天ぷらにしても美味しくいただけます。… |
||
No.5537 |
食品・食材 | 2016/7/26 15:00:00 登録 |
![]() |
日本 | |
【牛肉】【部位】ハツモト・タケ
タケノコ・コリコリなどとも呼ばれます。心臓に近い動脈の部分です。軟骨のようにこりこりとした食感です。塩よりもタレで食べる方があっている濃い味がします。 一部地方では「嫁泣かせ」とも呼ばれています。動脈は固いのですが、表面が脂でぬるついて下処理が大変なことから「嫁泣かせ」と呼ばれているらしいです。… |
||
No.5536 |
食品・食材 | 2016/7/26 15:00:00 登録 |
![]() |
日本 | |
【牛肉】【部位】ウルテ・フェガミ
気管(喉)の軟骨にあたります。そのままではかなり堅いので包丁で切り目を入れて食べやすくしています。かなりの歯ごたえなのでよく焼いて食べる方がいいと思います。… |
||
No.5535 |
食品・食材 | 2016/7/26 15:00:00 登録 |
![]() |
日本 | |
【牛肉】【部位】チレ・タチギモ
牛の脾臓。食感は柔らかく鮮度が悪いと独特の臭みが出やすい部位です。生でも焼いても美味しい赤いホルモンです。… |
関連情報