Bootstrap
情報検索
国内情報
北海道・東北(1,382)
・ 北海道(314)
・ 青森県(182)
・ 岩手県(165)
・ 宮城県(165)
・ 秋田県(155)
・ 山形県(210)
・ 福島県(191)
関東・首都圏(930)
・ 茨城県(172)
・ 栃木県(144)
・ 群馬県(164)
・ 埼玉県(136)
・ 千葉県(94)
・ 東京都(106)
・ 神奈川県(114)
北陸・甲信越(1,006)
・ 新潟県(307)
・ 富山県(153)
・ 石川県(136)
・ 福井県(138)
・ 山梨県(76)
・ 長野県(196)
中部・東海(587)
・ 岐阜県(125)
・ 静岡県(152)
・ 愛知県(145)
・ 三重県(165)
関西・近畿(759)
・ 滋賀県(103)
・ 京都府(158)
・ 大阪府(112)
・ 兵庫県(147)
・ 奈良県(121)
・ 和歌山県(118)
中国・山陰山陽(683)
・ 鳥取県(119)
・ 島根県(132)
・ 岡山県(97)
・ 広島県(189)
・ 山口県(146)
四国(405)
・ 徳島県(78)
・ 香川県(78)
・ 愛媛県(139)
・ 高知県(110)
九州・沖縄(1,395)
・ 福岡県(235)
・ 佐賀県(108)
・ 長崎県(108)
・ 熊本県(136)
・ 大分県(192)
・ 宮崎県(182)
・ 鹿児島県(240)
・ 沖縄県(194)
海外情報
アジア(73)
中東(23)
北米(18)
中南米(36)
欧州(68)
アフリカ(7)
大洋州(6)
カテゴリ検索
料理・グルメ(3,647)
飲料・酒類(2,207)
菓子・甘味(201)
食品・食材(781)
商品・通販(309)
飲食・店舗(131)
各種検索
日本地図から検索
アクセスランキング
最近よく見られている情報
本日のおすすめ
画像登録リスト
サイト内検索
その他
ピックアップ
B-1グランプリ
エントリーで参加
ソーシャルネット
リンク集
お問い合わせ
検索
ホーム
情報検索
すべて
カード
イメージ
詳細検索
No.3689
料理・グルメ
うどんすき(うどんちり)
(大阪府)
鍋で煮立てた汁に、鶏肉、魚介類、野菜、うどんを入れた寄せ鍋風の高…
No.4769
料理・グルメ
西京漬け
(京都府)
サワラやギンダラ、サケなどの切り身を白味噌(西京味噌)で漬け込ん…
No.4768
料理・グルメ
鱧料理
(京都府)
瀬戸内海で漁獲されるハモを食材としたしゃぶしゃぶ、落とし、湯引き…
No.2647
料理・グルメ
ちりめん山椒
(京都府)
山椒、ちりめんじゃこを薄口醤油などで炊き合わせ、「これさえあれば…
No.4766
料理・グルメ
麹漬け
(滋賀県)
ニシン、夏野菜などを漬ける。…
No.3787
料理・グルメ
おこうこのじゃこ煮
(滋賀県)
堅くなったタクアンを煮干しと一緒に煮込んだもので、質素倹約して何…
No.4764
料理・グルメ
なばな料理
(三重県/桑名市長島町)
アブラナの成長途中の芽、茎、葉を食用にしたもの。おひたし、炒め物…
No.4763
料理・グルメ
鯉料理
(三重県/桑名市多度町)
鯉こく、洗い、甘煮、皮の酢の物、鯉だんご、塩焼きなど。木曽三川で…
No.4762
料理・グルメ
蛤(はまぐり)料理
(三重県/桑名市)
焼き蛤、時雨蛤の茶漬け(時雨茶漬け)、お造り、天ぷら、吸い物など…
No.4250
料理・グルメ
海女の火場焼
(三重県)
活きた伊勢海老をはじめ、地元でとれる新鮮な魚介類を生きたまま炭火…
No.4761
料理・グルメ
鰹(かつお)のへそ料理
(三重県)
鰹のへそ(心臓)を食材として用いる。…
No.4760
料理・グルメ
手こね寿司
(三重県/志摩市)
ちらし寿司の一種。食材として鰹、鮪、シイラ、鯵、鰯などが用いられ…
No.3859
料理・グルメ
じょじょ切り
(愛知県)
もち米が貴重だった時代、もち米の代わりに小麦粉を練って、うどんの…
No.4759
料理・グルメ
孫茶
(静岡県)
ヅケにしたカツオやマグロを用いた茶漬け。…
No.4758
料理・グルメ
鰻料理
(静岡県/浜松市、浜名湖周辺)
浜名湖での養殖が盛んなウナギを用いた料理。蒲焼など。…
No.4757
料理・グルメ
桜海老料理
(静岡県)
駿河湾で獲れるサクラエビを用いた様々な料理が親しまれている。かき…
No.3749
料理・グルメ
ぼたん鍋
(岐阜県)
こがらしに紅葉が舞う頃がボタン(猪)鍋の季節です。なぜボタン鍋な…
No.3704
料理・グルメ
いなごの佃煮
(岐阜県)
いなごの佃煮は、バッタの仲間であるイナゴを利用した佃煮です。海産…
No.4754
料理・グルメ
鮑の煮貝
(山梨県)
静岡の海で漁獲されるアワビを醤油漬けにして保存し、富士川沿いの陸…
No.4219
料理・グルメ
殿様料理
(福井県)
殿様料理は、第六代勝山藩主小笠原長教公御一行が寛政四年(1792…
No.4753
料理・グルメ
かにめし
(福井県)
ズワイガニの卵を混ぜ込んだご飯。駅弁にもなっている。…
No.4751
料理・グルメ
甘エビの具足煮
(石川県)
甘エビ(ホッコクアカエビ)を頭も殻もつけたまま姿煮にしたもの。…
No.4750
料理・グルメ
河豚の卵巣の糠漬け
(石川県)
猛毒であるフグの卵巣を糠漬けすることによって毒抜きする。…
No.4749
料理・グルメ
いしるの貝焼鍋
(石川県)
ホタテガイの貝殻を器に用い、具をいしる(魚醤)で煮る。…
No.4748
料理・グルメ
ボラ茶漬け
(石川県/穴水湾沿岸)
新鮮なボラの刺身を用いた茶漬け。…
No.4747
料理・グルメ
ゴリ料理
(石川県)
カジカを用いた唐揚げ、佃煮、照り焼きなど。…
No.3991
料理・グルメ
げんげのすまし汁
(富山県)
日本海の深海を代表する魚であるげんげの肉質は白身でやわらかく、白…
No.4745
料理・グルメ
鱒寿司
(富山県)
酢飯の上にサクラマスの薄切りを敷き詰めた押し寿司。…
No.4744
料理・グルメ
かぶら寿司
(富山県)
かぶと魚(主にブリ)を米麹に漬け発酵させたなれずし。…
No.3975
料理・グルメ
昆布締め
(富山県)
刺身を昆布で挟み一晩寝かせたもの。…
No.421
料理・グルメ
黒作り(いかの黒作り)
(富山県)
イカの墨の塩辛。 イカの墨を入れることによって、イカ独特の臭み…
No.3315
料理・グルメ
昆布巻蒲鉾
(富山県)
板状にしたすり身を昆布とともに巻いた蒲鉾。…
No.4742
料理・グルメ
細工蒲鉾
(富山県)
かまぼこで作られた鯛が婚礼の席などに用いられる。…
No.4199
料理・グルメ
白海老料理
(石川県)
富山湾で漁獲されるシラエビを用いた料理。…
No.4741
料理・グルメ
水羊羹
(新潟県)
御節料理が発祥とされる。…
No.4739
料理・グルメ
あらめ料理
(新潟県)
あらめの煮付け、あらめの酢漬け、あらめの炒め煮、など。…
No.4738
料理・グルメ
しょっから煮
(新潟県/柏崎市高柳町地区)
鮭のあらを煮たものに、粗くすり下ろした大根、酒粕、味噌を加えて煮…
No.3884
料理・グルメ
猪料理・猪鍋
(神奈川県)
猪肉といっしょにネギ、ハクサイをはじめ何種もの野菜を投げこんだ猪…
No.4735
料理・グルメ
イタミルクジュウ
(沖縄県)
「イタミ六条」、「イタミ六十」などと表記されるが、語源は六条豆腐…
No.4734
料理・グルメ
ヌンクー
(沖縄県)
「暖鍋」。中国由来の鍋料理で、角切りにした大根、揚げ豆腐、昆布、…
No.4732
料理・グルメ
東道盆
(沖縄県)
琉球王国の宮廷料理。献立は様々。 トゥンダーブン。…
No.4528
料理・グルメ
豆腐よう
(沖縄県)
琉球王朝時代に伝わった高級珍味食品で、島豆腐を米麹、紅麹、泡盛に…
No.4527
料理・グルメ
ドゥルワカシー
(沖縄県)
茹でた豚三枚肉を細かく切り、炒めて油がにじみ出たら、茹でた田芋、…
No.4731
料理・グルメ
スーチカ
(沖縄県)
「塩漬け」の訛り。豚の生肉を塩に漬けた保存食。 スーチキ、スー…
No.4730
料理・グルメ
シカムドゥチ
(沖縄県)
「鹿もどき」の訛り。豚肉のすまし汁。…
No.4530
料理・グルメ
パパイヤイリチー (パパイヤの炒め物)
(沖縄県)
パパイヤには、ビタミンAやC、鉄分が多く含まれ、蛋白質分解酵素の…
No.4515
料理・グルメ
アーサ汁
(沖縄県)
沖縄ではあおさのことをアーサと呼びます。特にアーサ汁はお祝い事に…
No.4727
料理・グルメ
アンダンスー
(沖縄県)
「油味噌」。味噌に豚肉の脂や砂糖を混ぜたもの。 アンダミス。…
No.3765
料理・グルメ
べっこうずし
(東京都/伊豆諸島・八丈島)
べっこうずしは、八丈島の郷土料理で、地魚を醤油、酒、砂糖などで下…
No.3425
料理・グルメ
くさや
(東京都/伊豆諸島)
伊豆諸島の特産品である「くさや」。 江戸時代に生産が始まったと…
7,507 件中 3,601~3,650件 を表示
≪
<
72
73
74
>
≫