Bootstrap

サバの半身をカリッと揚げ、オニオンスライスやサンチュと一緒に特製パンでサンド。レモン汁、塩、コショウをかけて食べるとさらに美味しさがアップする。…
「長岡ぐり~んトリプルカレー<長岡野菜のラタトゥイユのせ>」 400円 ◆長岡商工会議所青年部 〔長岡市〕 かぐら南蛮を使った2種のカレーソース…
300円 ◆味彩燕 〔燕市〕 うどん麺とやきそば麺を「ちゃんぽん」(混ぜる)したオリジナルメニュー。燕産クリーンポークなど7種類の具材が入ったと…
野菜、豚肉(もち豚)、枝豆などの地元の食材に、新鮮なイカを加えて揚げた1品。枝豆ペーストのタルタルソースをかけていただくとさらに美味に昇華する。…
さいとも麺の中でも人気のパスタメニュー。五泉産の野菜とさといも麺が、ホワイトソースにピッタリと合う。 さといも麺とは、五泉産の特産物である…
肉の素材を生かすため、味付けは塩、コショウのみ。炭火でじっくりと焼き上げたジューシーさがたまらない1串。 500円 ◆高嶋ファーム 〔新潟…
400円 ◆新潟からあげ本舗いちむら 〔新潟市〕 二種類の唐揚げが楽しめる。ブラックは衣の米粉と竹炭が特徴的で、黒ごまと秘伝の甘タレで味付け。イ…
500円 ◆白鳥美人隊 〔阿賀野市〕 村杉産の豆乳をふんだんに使ったスープが、特製米粉麺にパスタソースのように絡みつく。芳醇な味わいで迫るヘルシ…
県内で№1の出荷量を誇る新発田の「アスパラガス」。そのおいしい「アスパラガス」を年中皆さんに食べてもらいたい!そんな思いから加工したカレー。…
胎内黒豚の腕とモモを使用。うま味がダシの中に入り、脂身が絶品。シンプルながらも黒豚のうま味を存分に味わえるので、食べてそのウマさを味わおう。…
500円 ◆八百金商店 〔村上市〕 村上牛のメンチカツに、ソースは村上牛挽肉と地元の無添加味噌を合わせてじっくりと炙ったものを使用。ビッグサイズ…
玉葱、豆腐をじっくりと煮込んだとん汁はあっさりしていながらコクがある。昭和47年の創業以来、ひたすらとん汁の美味しさを追求してきた、こだわりの一…
全国でも有数のきのこの産地である魚沼地域で生産された7種類のきのこと季節の野菜をふんだんに使用した具沢山のケンチン汁。素朴なおふくろの味。…
500円 ◆サンエツフーズ 〔長岡市〕 70年の伝統を誇り長岡市民に長く親しまれる元祖の味。揚げたてサクサクの柔らかなヒレカツを甘酸っぱいケチャ…
(3個)200円 ◆吉田商工会青年部 〔燕市〕 地域の学校給食で昔からの人気メニューを再現。鶏肉の唐揚げをレモン風味のタレで和えたさっぱり味は、…
新潟・燕発祥。背脂と煮干しの効いた風味豊かな入魂の1杯、伝統の燕背脂中華そば。  500円 ◆らーめん処 潤 〔燕市〕 新潟・燕発祥。背脂…
500円 ◆しらつゆ 〔胎内市〕 胎内黒豚を炭火でじっくりと仕上げた、食べて納得のボリューミーな1串。臭みがなく、うま味が凝縮。ジューシーな脂身…
村上牛のサーロインから作った挽肉と3種類のパン粉をブレンドした衣、手むきのジャガイモと合わせて作った、衣はサックリ、中身はホクホクの名物コロッケ…
地元出雲崎漁港で水揚げされたサザエを一番ダシで炊き込み、磯の風味とサザエの食感が魅力の逸品。 国際ご当地グルメグランプリ2014 in弥彦…
御節料理が発祥とされる。…
あらめの煮付け、あらめの酢漬け、あらめの炒め煮、など。…
鮭のあらを煮たものに、粗くすり下ろした大根、酒粕、味噌を加えて煮込む。…
長細いパンのような菓子。発祥元の新発田市を中心とし阿賀北以北では蒸気パンと呼ばれるお祭りグルメ。 薄力粉に黒砂糖と水、炭酸、ミョウバンを加…
そばと一緒に食べると、クセのない球根の辛さが口に広がり、そばがよりおいしくなるという。十日町市周辺のそば屋さんの中には、テーブルの上にあさつきの…
コッペパンとほぼ同じサイズの鯖の唐揚げを挟み、レモン汁や塩コショウを振りかけて食べる「さばサンド」。元々はトルコの有名な食べ物で、平成15年に開…
一般に言うけんちん汁と似ているが、この地方ではけんちょん汁といっています。秋にとれた野菜、きのこ、練り製品、豆腐などがたくさん入り、寒い時期の栄…
「けんさ焼き」という名前の由来は、上杉謙信が諸国を遠征した際、戦時兵糧として剣の先におむすびを刺して焼いて食べたからだと言われています。 昔から…
ワカメ、メカブ、コンブなどと同様、褐藻類に属する海藻で「あかもく」「ナガモ」などとも呼ばれています。栄養塩に富む浅海が生育に適していて、生命力が…
ももの果汁を20%使用したかき氷バーです。 ガリガリとした触感とさっぱりとした桃の香りをお楽しみください。 ※販売は終了いたしました。…
柿のペーストを使いやさしい味にしました。めずらしい柿味かき氷バーでさっぱり感が特徴です。 ※販売は終了いたしました。…
口の中に氷粒がひろがるあずきのかき氷バーです。あずきと氷粒の楽しい食感が特徴です。…
角氷を砕き、シロップを混ぜて凍結した氷粒たっぷりのいちご味かき氷バー。 後味のさっぱり感が特徴です。…
米と米麹のみで作った自家製のあま酒と雪下人参がコラボした健康スイーツで、素材本来の甘みが味わえる。ノンアルコールのため子供もOK。…
胎内産の米粉100%で作ったべえべえ(生地)を使用。その上にバニラアイスを載せ、餡とクリームをトッピング。 まるで雪見大福を食べているような食…
新潟初の黒から揚げ。新潟県産の米粉と竹炭を使い、お店秘伝のタレと黒ゴマで味付け。竹炭はデトックスや消臭効果があると言われ、健康志向の女性に人気。…
甘からとり湯漬。 武将の食し方にヒントを得た一杯。上越産の野菜と品和亭の伝統の甘辛の鶏の唐揚を組み合わせ、鰻のひつまぶしのように、「だし汁」を…
元のなめこに妻有ポーク、からし南蛮を使ったこと、「なめてると辛いよ」と言う意味を込めたネーミング。季節の野菜もたっぷりで身体の芯から温まる一杯。…
軟骨入り鶏つみれが入ったつゆに小千谷産かぐら南蛮を使った特製のみどりのラー油をプラス。つけ麺風に味わえ、爽やかな辛さが後を引くへぎそば。…
豆乳ベースのスープが生きる、ひしの実入り担々麺。ピリ辛あっさり塩味の豆乳スープが米粉麺とベストマッチ。「ヘルシーで色白美人になれます!」。…
胎内産の黒豚と米粉麺を使用した、みそダレ味の焼きそば。柔らかなモツとニラの香り、キャベツの食感がベストマッチ。カツオ節と金粉が全体を彩る。…
米粉50%使用のもちもち米粉麺と、カツオやイワシのダシがきいたしょうゆダレや具材を混ぜて絡めて食べる丼感覚の麺。様々な素材の食感が楽しめる。…
カレーミートソースをかけた焼きそばを春巻きで包んだ「カリーナスプリングロール」。皮に米粉を使うことでパリパリ、モチモチ感を際立たせた。…
胎内黒豚を炭火でじっくりと仕上げた、食べて納得のボリューミーな1串。臭みがなく、うま味が凝縮。ジューシーな脂身が美味しさをより際立たせている。…
日本海産の塩するめを天ぷらにした「するてん」は、噛めば噛むほどするめのうまみが口に広がる。上越名物。…
十日町産生そばと薬味ネギを、甘じょっぱく煮た油揚げの中に詰め込んだ、そばの一風変わった食べ方。手で持って食べられる手軽さとシンプルさが特徴。…
甘酸っぱいケチャップベースのソースが食欲をそそり、長岡市民に長く親しまれている。元祖の味を大切に守る。80年の伝統を誇る長岡のご当地B級グルメ。…
きんぴら風に甘辛く煮た山菜を魚沼産コシヒカリと合わせて炒めしょうゆで味付けしたチャーハン。おこわみたいなもっちり食感で冷めてもおいしい。…
塩沢産コシヒカリの上に、納豆と刻んだ野沢菜漬け、大根漬けを混ぜた郷土料理「きりざい」と魚沼地鶏の卵をのせた贅沢なご飯。お好みでかぐら南蛮をトッピ…
豆腐よせは、鍋で煮込んだ寒天を醤油などで味を付け、そこに潰した豆腐を加え、冷やして固めたもの。各家庭で作られているほか、道の駅で売られたり、地元…
あげぱんに半熟たまごが入っている煮たまごドーナツ。 パンと菓子 旭屋で提供。…

305 件中 101~150件 を表示

ページの先頭