- No.3885
-
料理・グルメ
大山豆腐料理 (神奈川県)

江戸時代には、丹沢山系の大山阿夫利神社への参詣が盛んで、多くの参拝者を集めていました。この門前町の豆腐がいつしか名物になり、「豆腐を食べなければ大山詣に行った気がしない」とまでいわれるようになりました。これは大山阿夫利神社が雨の神様で、農家の信仰が厚く、参拝に大豆が多く献供されました。それが神社から下され、名水といわれる大山の水によっておいしい豆腐が作られ、有名になったといわれています。
アクセス 127 pt
2014/7/3 9:17:23 登録
[次] → 牛鍋