• No.3653
  • 料理・グルメ

みみ (山梨県/鰍沢町十谷)

鰍沢町十谷の郷土料理。その昔、収穫に感謝をし、穀物をふるう箕(み)の中に、山や畑で採れた沢山の食品を入れて神様にお供えしました。山深い耕地の狭い十谷では、箕は非常に大切にされた農具で、重宝具として奉られていました。その箕になぞらえて、甲州ほうとう麺を箕の型にして作ったのが「みみ」です。

出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/mimi_yama_nashi.html)

「みみ」とは主に富士川町十谷地域で、小麦粉をこねてのばし一口大に切った正方形の生地の、片側の二つの角をくっつけて三角にしたものを、野菜とともに味噌味で煮こんだ郷土料理である。「ほうとう」と似ているが「みみ」はその三角形が特徴的で、農機具の「箕(み)」のかたちに似ていることから、その名が呼ばれている(耳に似ているからという説もある)。また、十谷で源氏の武将が戦勝を祝って食したという言い伝えもあり(諸説あり)、「福をすくう」意味をこめて「福箕」といわれ、それが転じて「みみ」になったともいわれる。そのためとても縁起の良い食べ物とされ、正月や祝いの日の料理になったともいわれる。十谷では現在でも毎年、正月元旦の朝食には「みみ」を歳神様に供えてから家族で食す。

2014/7/1 18:37:20 登録 2024/4/18 8:54:01 更新

アクセス 137 pt

みみの写真準備中

[次] → めまき

ページの先頭