- No.3646
- 料理・グルメ
せいだのたまじ (山梨県/上野原市)
上野原市棡原地区に古くから伝わる料理。小粒の皮付きじゃがいもを味噌仕立てで
長時間煮っ転がしたものです。
江戸時代の大飢饉の際、中井清太夫(甲斐の名代官)が村人に作らせ飢饉を救ったことから、じゃがいもを「せいだ」と呼び、「たまじ」は小さな玉じゃがいものことです。
出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/seidano_tamaji_yama_nashi.html)
「せいだのたまじ」とは、上野原市にある棡原(ゆずりはら)地域に古くから伝承されている郷土料理で、小粒の皮つきじゃがいもを味噌味で煮っころがしにしたものである。江戸時代後期、甲府の代官であった中井清太夫(なかい せいだゆう)が、九州からじゃがいもを取り寄せ、村人に種いもを配って栽培させたことで大飢饉から救ったことから、功績をたたえてじゃがいもを「清太夫芋」「清太芋」と呼ぶようになり、のちに「せいだ」へと変化した。中井清太夫は”芋大明神”として祀られており、上野原市内の龍泉寺に碑が残されている。「たまじ」は小さなじゃがいものことを意味するが、小粒でも無駄にせず食べられるようにした先人の知恵から生まれた郷土料理である。
アクセス 116 pt
2014/7/1 18:35:01 登録 2024/4/18 8:53:05 更新
[次] → 手打ちうどん