詳細情報
No.3525
2014-07-01 10:34:07 登録
貝焼き味噌
地域 | 青森県 |
カテゴリ | 料理・グルメ |
![]() |
|
・貝焼き味噌とは、ホタテの貝殻を皿代わりにして、ホタテと味噌を卵でとじたシンプルな家庭料理。 ・東京・江東区の青森郷土料理店「青森Souls」では、隠し味に干し鱈を入れる! ・「青森Souls」は在京青森県民が津軽弁を話しに来る“県民アジト”。 ・貝焼き味噌は、味噌ベースのだし汁でホタテ・ネギ・卵を煮込んだ“青森県民の心の味”。味噌が濃い目なため、ご飯との相性抜群! ・貝焼き味噌には、専用の貝殻を鍋代わりに使う! 一般的なホタテの貝殻は直径約13センチに対して、貝焼き味噌専用は直径約18センチ! 青森県民は、食器棚に大きな貝殻をストックしている! ・下北地方では、貝焼き味噌を「味噌カヤキ」と呼び、津軽地方と比べて具沢山! キノコや豆腐などと一緒に、旬の魚介類を入れるのが下北スタイル! ホタテの大きな貝殻に味噌と鶏卵を入れて焼いたもので、ホタテや豆腐、鰈、マツモ、岩のりなど好みの具を入れるのも美味です。玉子の貝焼き味噌は青森県だけでなく、どこにでもありますが、津軽ではお産といっては食べさせられ、風邪に効くといってはよく作られます。どこの家にも茶色に染まった大きな帆立の貝殻がしまってあります。 ホタテ・ネギ・卵を味噌だし汁で煮込み、卵でとじる。県民は貝殻を鍋代わりに使う! |
|
【貝焼き味噌】をGoogleで検索 |
情報について
独自で集めた情報により、情報が古い場合や誤りがある場合がございます。その点はご了承下さいませ。
※登録日付時点での情報となっております。そのようなものは順次更新していきますのでお待ち下さいませ。
※登録日付時点での情報となっております。そのようなものは順次更新していきますのでお待ち下さいませ。
次の登録情報は→ かしわみそ
関連情報