- No.4478
- 料理・グルメ
魚ずし (宮崎県)
宮崎ではサバ寿司のことを魚ずしと呼びます。元々の由来先は四国の高知の姿寿司で、四国から宮崎に移住した人が広めた食べ物らしいですが、現在は、宮崎の門川町を代表する名物郷土料理です。
出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/sakana_zushi_miyazaki.html
「魚ずし」とは、サバやアジなどを使ってつくる姿ずしのことで、いわゆる一般にいうサバずし、アジずしのことである。宮崎県沿岸部、特に江戸時代に天領地であった門川町の名物で、その昔はいも焼酎と並ぶ、天領地にやってくる役人の待望の一品であったといわれている。サバ、アジのほかイワシ、カマスなども使われる。もとをたどれば、四国の郷土ずし・姿ずしに行き着くといい、四国から対岸の宮崎県に渡ってきた人々が伝えたものともいわれている。かつては冬祭りには必ずつくるごちそうであった。また、普段から、日向灘でとれる新しい魚を行商人が持ってくるので、手軽につくっていた。サバ、アジは背開きに、イワシは腹開きにし、塩でしっかりしめる。その後、酢に漬け込む。赤いところがないように中まで酢でしめ一晩酢につけておいてもよい。
アクセス 168 pt
2014/7/8 19:43:44 登録 2024/5/10 15:36:13 更新
[次] → 椎茸寿司