No.4294

カテゴリ 料理・グルメ
2014/7/7 16:34:17 登録
地域 奈良県 アクセス 116 pt

よごみの餡つけ餅

よごみの餡つけ餅の写真準備中
奈良盆地でれんぞ(連座)と言えば4月3日の「神武さんれんぞ」を指す。この日は橿原神宮の神武会式(神武天皇をお祀りする日)にあたる。県内の各寺でもこのころ春の会式が行われる。
農家ではこの日畑仕事を休み、巻き寿司、ちらし寿司、煮しめなどを作り親戚を呼んで「ごっつぉ」をする。この日の定番は春の香り高い「よごみ(よもぎ)の餡つけ餅」。よもぎは近くの堤防や土手で若芽だけを摘みしっかり茹でて水にさらしアクを抜いて使う。大きな重箱に「よごみの餡つけ餅」をいっぱい入れて家を離れている子供や孫に送る風習が今も続いている。
「れんぞ」は春の休みで、このあと春の田仕事が忙しくなる。
2014/7/7 16:34:17 更新
【よごみの餡つけ餅】をGoogleで検索

情報について

独自で集めた情報により、情報が古い場合や誤りがある場合がございます。その点はご了承下さいませ。
※登録日付時点での情報となっております。そのようなものは順次更新していきますのでお待ち下さいませ。

次の登録情報は→ わらび餅

関連情報

あなたにおすすめ

スマートフォン版はこちら