No.4208
カテゴリ |
料理・グルメ |
2014/7/7 15:28:05 登録
|
地域 | 石川県 | アクセス 717 pt |
みずごろくの吸い物 |
||
![]() |
||
「水魚」の呼び名で定着していますが、「げんげんぼう」とも呼ばれています。表面がぬるっとした魚で大きさは20㎝ぐらいで見た目にビラビラした寒天質の皮ですが、これを食べるとまた非常においしいものです。 料理法は酒・ミリン・醤油で煮つけ、七味唐辛子を入れる。または、吸い物の具に。薄くぶつ切りにして2杯酢に入れ、一味を入れてなますとしても酒の肴に絶品です。 ビードロともいい、全長は中程度のハタハタぐらいの大きさで、形もハタハタに近い。 だが、魚の表面にゼラチン状の膜がありベタベタしている。 2018/1/25 17:59:53 更新
|
||
【みずごろくの吸い物】をGoogleで検索 | ||
情報について
独自で集めた情報により、情報が古い場合や誤りがある場合がございます。その点はご了承下さいませ。
※登録日付時点での情報となっております。そのようなものは順次更新していきますのでお待ち下さいませ。
※登録日付時点での情報となっております。そのようなものは順次更新していきますのでお待ち下さいませ。
次の登録情報は→ 水ふき(片葉)の煮物
関連情報