情報検索

No.4659
食品・食材
めふん (北海道)
オスの鮭の中骨に沿って付いている血腸(腎臓)を使って作る塩辛。…
No.4635
雪ん子寿し
料理・グルメ
雪ん子寿し (大分県/佐伯市)
大分県産の椎茸(甘く煮たもの)と大根(甘酢に漬けた薄切り)を使っ…
No.4560
そば寿司
料理・グルメ
そば寿司 (愛媛県)
米の変わりに蕎麦を使い、のりで巻いた料理。 そばつゆをつけて食し…
No.4501
レタス巻き
料理・グルメ
レタス巻き (宮崎県/宮崎市)
レタス巻きは、巻き寿司の一種で、中にはレタスと蒸したエビ、または…
No.4486
竹の子の巻き寿司
料理・グルメ
竹の子の巻き寿司 (宮崎県)
山間地では竹の子を保存するため、二つ割りにした竹の子を天日で干し…
No.4482
すりみいなり
料理・グルメ
すりみいなり (宮崎県)
北浦の新鮮獲れたて魚をすりみにして、そのすりみをいなり寿しの皮と…
No.4479
椎茸寿司
料理・グルメ
椎茸寿司 (宮崎県)
名産品の原木干し椎茸のほか、竹の子などをネタに使用し、味わいとは…
No.4478
魚ずし
料理・グルメ
魚ずし (宮崎県)
宮崎ではサバ寿司のことを魚ずしと呼びます。元々の由来先は四国の高…
No.4451
物相寿司(もっそうずし)
料理・グルメ
物相寿司(もっそうずし) (大分県)
中津市三光(旧三光村)には数百年の歴史を持つ「物相寿司」がある。…
No.4395
ぶえん寿司
料理・グルメ
ぶえん寿司 (熊本県)
ぶえん寿司は松島の代表的な食べ物です。ぶえん寿司とは、タイの身が…
No.4391
南関あげ巻き寿司
料理・グルメ
南関あげ巻き寿司 (熊本県/南関地方)
南関地方のあげは日持ちがよく、常温での保存が可能。煮ると柔らかく…
No.4385
このしろの姿寿司
料理・グルメ
このしろの姿寿司 (熊本県)
昔から、お祝いや祭り、さなぶり、お正月等の行事食として作っていま…
No.4375
茶碗蒸し・蒸し寿司
料理・グルメ
茶碗蒸し・蒸し寿司 (長崎県)
江戸時代の料理書によれば、茶碗蒸しは寛政年間(1970年代)に、…
No.4373
大村寿司
料理・グルメ
大村寿司 (長崎県/大村市)
大村市の郷土料理の代表は大村寿しで、この料理には歴史があります。…
No.4343
夏みかん寿司
料理・グルメ
夏みかん寿司 (山口県)
夏みかんは昔から、のどの渇きを癒す労働のあいまのおやつにもされて…
No.4340
ゆうれい寿司
料理・グルメ
ゆうれい寿司 (山口県)
吉部地区は海から遠く鮮魚類の入手が困難だったが、米の食味が大変良…
No.4332
笠戸ひらめ寿司
料理・グルメ
笠戸ひらめ寿司 (山口県)
ひらめは、下松市笠戸島の名物です。「笠戸ひらめ」と呼ばれ、自然に…
No.4329
大平
料理・グルメ
大平 (山口県/岩国地方)
「おおひら」と読み、これは、野菜を沢山入れた汁物です。新鮮な野菜…
No.4325
岩国ずし
料理・グルメ
岩国ずし (山口県)
吉川藩は天下に誇る文化遺産を残しました。一つは岩国を貫流する錦川…
No.4323
あんこ寿司
料理・グルメ
あんこ寿司 (山口県)
地区の祭りや祝い事に作られる押し寿司の一種で、具を"あん"として…
No.4297
うずめ寿司
料理・グルメ
うずめ寿司 (島根県)
竹皮で包んだ寿司飯に人参や山菜がのったもので、素朴な味わいです。…
No.4294
よごみの餡つけ餅
料理・グルメ
よごみの餡つけ餅 (奈良県)
奈良盆地でれんぞ(連座)と言えば4月3日の「神武さんれんぞ」を指…
No.4288
奈良漬け
料理・グルメ
奈良漬け (奈良県)
白うり、キュウリ、胡瓜、スイカ、などの野菜を塩漬けにし、何度も新…
No.4285
とう菜寿司
料理・グルメ
とう菜寿司 (奈良県)
奥吉野の山里では、桜の花が咲くころ「とう菜(高菜・春真菜)」を摘…
No.4280
秋刀魚寿司
料理・グルメ
秋刀魚寿司 (奈良県)
北の海から寒流にのって南下してきたさんまが紀伊半島に到着する12…
No.4249
アマゴ料理
料理・グルメ
アマゴ料理 (三重県)
アマゴは古くから津市の清流に住み、“川魚の女王”といわれています…
No.4244
田子寿司
料理・グルメ
田子寿司 (静岡県)
田子地区の名物(田舎寿司)・田子寿司、これはしいたけとかんぴょう…
No.4230
笹寿司(謙信寿司)
料理・グルメ
笹寿司(謙信寿司) (長野県/飯山市)
No.4222
焼き鯖
料理・グルメ
焼き鯖 (福井県)
土居さんというお殿様が田植えが終わった農民(今の大野市の辺りの人…
No.4220
にしんの寿司
料理・グルメ
にしんの寿司 (福井県)
北前船がさかんに往来していたその昔、敦賀の港には北海の産物、身欠…
No.4202
笹寿司
料理・グルメ
笹寿司 (石川県)
酢飯と魚等を笹の葉で包み、押し寿司にしたもので、秋祭りには欠かせ…
No.4041
氷頭なます
料理・グルメ
氷頭なます (岩手県)
鮭の頭の軟骨を氷頭(ひず)といい、それを薄切りにして大根にんじん…
No.3982
おせずし
料理・グルメ
おせずし (富山県)
夏場やお盆の時季に作られる。米を洗い、水、2杯酢を入れて炊く。さ…
No.3965
ののこ
料理・グルメ
ののこ (鳥取県)
鳥取県西部の弓ヶ浜島だけに伝わる変わりご飯で、ご飯を包む油揚げを…
No.3951
柿の葉寿司
料理・グルメ
柿の葉寿司 (鳥取県)
中国山地に近い八頭郡や伯耆地方の山間部に伝わっている郷土料理で、…
No.3923
藤寿司
料理・グルメ
藤寿司 (京都府)
丹波黒大豆を使った祝いの行事に食べる寿司。黒豆の煮汁を入れて炊き…
No.3920
さばの棒寿司
料理・グルメ
さばの棒寿司 (京都府)
No.3919
鯖寿司
料理・グルメ
鯖寿司 (京都府)
No.3877
モロコの押寿司
料理・グルメ
モロコの押寿司 (愛知県)
モロコとは、可麗な姿をした淡水魚のこと。このモロコを醤油や酒、み…
No.3869
箱ずし
料理・グルメ
箱ずし (愛知県)
No.3842
ブリのヘラ寿司
料理・グルメ
ブリのヘラ寿司 (高知県)
昭和40年代前半頃までは大月町沿岸、特に古満目地区では、泣く子に…
No.3837
四方竹(タケノコ)の一くち寿司
料理・グルメ
四方竹(タケノコ)の一くち寿司 (高知県)
祝事、神祭、田休み行事にかかせない料理で、四角い形をしているので…
No.3834
さばの姿寿司
料理・グルメ
さばの姿寿司 (高知県)
皿鉢料理の「組みもの」の中心に盛る定番の姿ずしです。鯖を背開きに…
No.3831
こけら寿司
料理・グルメ
こけら寿司 (高知県)
重ねていくことから、喜びを重ねるということで、祝い事や神祭などに…
No.3829
キビナゴの握り寿司・トンゴロのオカラ寿司
料理・グルメ
キビナゴの握り寿司・トンゴロのオカラ寿司 (高知県)
キビナゴ、トンゴロ(いわしの仲間)とも町内によく水揚げされること…
No.3811
どどめせ
料理・グルメ
どどめせ (岡山県)
どどめせは、炊き込みご飯に酢を混ぜた炊き込みずしで、岡山ちらし寿…
No.3780
赤こんにゃく煮
料理・グルメ
赤こんにゃく煮 (滋賀県/近江八幡)
No.3766
祭りいなり寿司
料理・グルメ
祭りいなり寿司 (東京都)
代々お祭りの時等は食べられてきたようです。甲州街道沿いの宿場町と…
No.3765
べっこうずし
料理・グルメ
べっこうずし (東京都/伊豆諸島・八丈島)
べっこうずしは、八丈島の郷土料理で、地魚を醤油、酒、砂糖などで下…
No.3745
ほう葉寿司
料理・グルメ
ほう葉寿司 (岐阜県)
春の終りから夏にかけて、ほう葉の葉がたくさん採れます。その葉を使…

212 件中 101~150件 を表示

ページの先頭